
うぐいす色の砂壁、茶色い柱、障子を替えていきます。壁は白い漆喰ヌレールで全部塗り終えて、柱や障子を100均素材を使って変えていきます
セリアの木目調リメイクシートで、柱全部にリメイクシートを貼りました。これだけでナチュラルなお部屋になりました。上の柱と比べてみて下さい!
障子1枚に対し、セリアの水性塗料クリームのボトルを3本使いました。乾いたら部屋に移動させて
裏側にPPシートに窓ガラスシートを貼ったものをサイズに合わせて切り、ボンドを桟の側に塗ってからPPシートを貼る!の作業を繰り返します。
私が映りこんでいます(^^;
一枚の障子に全部貼り終えました(^o^;)
もう一枚を仕上げ、窓枠側にもペイントし完成~
丸見えのエアコンを取り付けたレール、気になったので、買いだめしていたクッションレンガシートを貼って隠してしまいました
マスキングテープを貼って、剥がしたら漆喰が塗れてない(^o^;)そんなときにカバーしてくれるのが
クッションレンガシートです
ナチュラル感もアップ(笑)
雑貨屋のものをストックしてあったので
それを貼りましたが、ダイソーにもサイズ違いが
あるのでそれを貼るといいです
これぞ30年の歴史…⤵
息子が破いた押し入れの引き戸に
亡き母がリメイクシート、いえ包装紙を貼って
穴を隠していた
おまけに主人がいっぱい貼っている引き戸(^^;
チェンジさせます!
キャンドゥのお気に入りのリメイクシートを貼って
取っ手も交換しました
壁の色が替わると、飾る雑貨も映える!
うぐいす色から白く塗り替えた漆喰。
部屋が広くナチュラルな雰囲気になりました
漆喰ヌレールは塗りやすい!
腕が上がらなくなりますが、6畳なら2日で塗れます
セリアの水性塗料クリーム色で正解!
黒く塗ろうか迷いましたが、障子ばかり目立ってしまうので却下!
プラントハンガーも似合う~
1枚の障子にPPシートを5枚
窓ガラスシートを3枚使いました
桟の木枠の真ん中にPPシートが半分に
なるように、マジックで印をつけてカットします。微妙に幅が違うため、1枚ずつ印をつけてカット
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます