お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

手間いらず★豚肉ポン♪ポン♪大根ボンボン♪お鍋のスープの素で火にかけてほっとくだけ煮物★

手間いらず★豚肉ポン♪ポン♪大根ボンボン♪お鍋のスープの素で火にかけてほっとくだけ煮物★
投稿日: 2017年11月24日 更新日: 2018年11月14日
閲覧数: 725
29 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
お鍋のスープ、たくさん種類がでていますねー。
寒くなったし、お鍋、しますか?
今回は、お鍋というより煮物をスープの素を使って作りました。
使ったのは、塩鳥スープ。

大根をブツっと切って、豚肉をポンポンと入れて、火にかけるだけ。
ただ、それだけで美味しい煮物の出来上がり。
お鍋のスープを使うと、失敗ナシ!!

材料

  • 大根5センチ×5切れ :(適量)
  • 豚肉 :適量
  • 必要であれば、お好みのダシ :適量
  • 刻みネギ :適量
  • 片栗粉1;水1(汁が多ければ) :大1ずつ

材料はブツブツっとポトンポトンっと

材料はブツブツっとポトンポトンっと

大根の写真を忘れました。?
厚切りの輪切りにし、皮を剥き、丸を4つ切り。

お肉は、コマ肉を使いました。
パックに入った状態で、なんとなしに塊になっています。
(小売店のパック作業の段階で、こうなったと思われます。)
それを箸で取り、そのままお鍋にポトン。
味の調整をして、コトコト。

中火で30分コトコト

中火で30分コトコト

汁の量は、具の肩が出るくらい。
この状態で、蓋をして30分。
汁が底をつくところだった!(笑)
煮詰めた感じに仕上がりました。
よく考えれば。。
輪切りを4つ切りにしたので、30分も炊かなくてもよかったな。(笑)
残り汁が少なければ、お好みの出汁(水)を作って、足して味調整。
一度冷まして、味を含ませます。
食べるときに温め、仕上りの汁が多ければ、とろみを。
最後に、ねぎを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

残り汁が少ない場合、炊きすぎて汁がなくなってしまった場合(笑)。
お鍋の汁に合うダシを作って足し(水と顆粒だしなど)、コトコトにてください。

だしをそのまま使うと、野菜の水分も加わるので薄まります。
煮詰めると、うまみいっぱいの煮物になりますが、濃い味がお好みの方は、足してくださいね。

煮込み料理の場合、火にかけたまま忘れてはいけませんので、タイマーを使うといいですよ。


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集