もう溜めない!100均ファイルで書類整理♪
最初に登場いただくのは、この方。
「A4ドキュメントファイル マチ付 6ポケット」さんです。
マチと仕切りがあって、説明書を整理するのにちょうど良いA4 サイズ。
説明書は分厚いものが多いので、小分けにしてしまえた方が重くなり過ぎず、取り出しも楽ちん。
「キッチン」や「リビング」など、使う場所ごとにファイルを分けて置いておけば、ちょっと使い方を確認したいときにすぐに見られます。
すぐに見つけやすいように、ラベリングします。
マスキングテープは、好きな長さに切って使えて何度でも貼り直せるので、ラベルとして使っても便利♪
小さい説明書や保証書などをしまうのには、フォトアルバムがちょうど良いサイズ感でした。
A4ファイルと同じ色で揃えて、「キッチン」「リビング」など場所で分けるも良し、「ママのもの」「子どものもの」など人で分けるも良し。
「クリアファイルに入れていたのに、書類がヨレてしまった…」なんてこと、ありませんか?
そんな悲劇を防いでくれるクリップファイルケースを発見!
ケースと一体化しているクリップで軽く留めることができ、持ち歩き時に書類の端がヨレるのを防げます。
通常のクリアファイルよりもしっかりした素材なので、カバンの中で書類が曲がることもありません♪
特筆すべきは、この薄さ! 厚さ9mmだそうです。
どれだけ薄いかお伝えするために、マスキングテープを隣に置いてみました。
A4コピー用紙なら、約20枚が収納可能だとか。
「そんなんじゃ、全然足りないよ!」という場合は、「バッグ in ドキュメントファイル」がおすすめです。
カバンの中に入れたまま上から書類が取り出せるタイプなので、とっても便利!
そして、最後に登場いただくのは、地味だけど頼りになるこの方。
「A4ポケットファイル スリムマックス」さんです。
説明書の収納にも、書類の持ち歩きにも便利。
あまり分厚いものを入れるのには向いていませんが、たとえば子どものお絵かき作品をしまっておくのにちょうど良いサイズです。
作った順番にファイリングしておけば、折れたりヨレたりを防げるだけでなく、後でアルバムのように振り返ることができて楽しいですよ。
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
おすすめ

おすすめの記事
もっと見るSeries
人気連載
暮らしサポーター情報
ショップのランキング
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます