
3cmのセルクルでコロッケの中心を抜く。
もう1ケは、2ケ抜いて・・・・屑は刻んでクリスピーにしておく。
卵をボールに割り、スプーンで黄身をすくいコロに入れる。(白身は全部は多いので残す)
オーブントースターで、半ぢゅくにする。
抜いたコロにベーコンを巻きつけてベーコンに色を付けて焼き、オーブントースターに入れる。
くずコロをオーブントースターでサクサクに焼いておく。
思いっきり細いコールスローにする。
ビーツを卸す。
一部のコールスローと混ぜる。
3cmのセルクルにコールスローを詰める。
赤いのも詰めて並べる。
クズコロクリスピーをふちに並べる。
月見コロ
ローリングコロを立てて、ケチャップを絞る。
シューストリングを揚げて、軽く塩をする。
マヨ・ケチャップをデコレする。
非日常のコロッケ完成!!
コールスローのお話
私が、cuisinier(料理人)になりたてのころのサラダは・・・・コールスローが定番!!
毎日切りました。先輩の切ったのは糸のように細く長く・・・・美しく、ふんわり盛り付ける事ができ憧れそのものでした。
意地の悪い先輩は、切ってる時に見に来て・・・・太いと、馬のエサは使えないから・・・・
と目の前でごみ箱に捨てられることたびたび・・・・練習しまくりました。
手も・・・・良く切りました。 猫の手の人差し指を良く切りますが・・・すると次は中指・・・薬指・・・・と順番に切り、3本指バンドエイド状態!!
で・・・・そのバンドエイドの上からまた切る始末でした。(笑)
いまだに・・・・コールスロー切ると纏わるいろんな事を思い出します。
捨てられないように、今回も切りましたよ(笑)
非日常のコロッケ・・・・楽しんで食べれるようにしました。
月見の相方は、ローリング・・・ベーコンと相性、ムッチャ良いです。
くずのサクサククリスピーは、香ばしくクルトンの様な味わい。
コールスローも小っちゃくしたり、赤くすれば・・・・雰囲気もがらりと変わります。
シューストリングは・・・・さくサク、嫌いな人はいないでしょう!!
コロッケ2ケとコールスローとポテト・・・・
普通に盛り付けても同じ味なんですが・・・・楽しんで食べれれば得した気になるのは、私だけでしょうか・・・・・・・
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます