お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ささやかなお祝い♡母の気持ち♡大人になった娘のお誕生日弁当

ささやかなお祝い♡母の気持ち♡大人になった娘のお誕生日弁当
投稿日: 2017年10月1日 更新日: 2017年10月2日
閲覧数: 1,165
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
我が家の長女が誕生日の日のランチです。
普通の、ざ・おかず!「母ちゃん弁当」多いんですが、
ちょっと、母心が揺れ動くときがあります。
それは、子供の誕生日。
ささやかにイベントを楽しむのが好きなのですが、
子供が大きくなると、なかなか家族が揃うことが難しくなる。。。
それで、ランチで愛を表現してみました。


お弁当箱にご飯を詰め(冷まし)海苔を置き、その上に”デコ”。
って、キャラ弁作れない派所属の母。
頭をひねってひねって・・これ。(笑)
ロウソクでお誕生日おめでとうを表現しました。


私、はっきり言いますがっ!キャラ弁・・できない・・・見たらわかるよね・・・。(涙)


蝋の部分は、ちくわ。
炎は、ソーセージを斜め切りし、炎の中心にスライスチーズ。
光り輝く放射は、ハムを細く切って。


娘は、ふたを開けた途端に目に入った”これ”に、バカ受け!
一緒にランチしていた友達に、
「みてみてみて!ウケるんだけど!」・・・さらし者にあった気分。。。
でもね!
母はね!
あなたの誕生が嬉しかったのよ!
・・・と、心の中でつぶやき、”またやってやろう”と、ふふふと笑いました。


なんだか、娘の反応は・・まんざらでもない。そんな感じに見えました。
子供がいくつになっても、誕生の嬉しい気持ちはずっと心に抱いている母です。
きっと、娘も、笑いながらも母の気持ちをわかってくれていると思います。
「ま、なんだ。おめでとうね。」というと「うん。ありがと。」
大人になった娘と、その子を産んだ母の会話は、短くても伝わるようです。

おかずの段

奥から説明。

卵焼き(甘口)
茹でスナップエンドウ
春巻き
ミニトマト
右・ひじきの煮物
左・春雨サラダ

おかずのポイント・コツなど

茹でスナップエンドウの下には、マヨネーズ。
上にマヨネーズをのせてしまうと、蓋についてしまい、ふたを開けたときが汚い。?マヨネーズをかけたいものには、大抵、下に絞っていれてあります。

春巻きは、手が空いているときに作っておき、冷凍しておきます。
その時の春巻きは、生ではなく、揚げて調理済み。
調理したものを冷凍しているのですが、
真夏は、凍ったまま入れます。(保冷剤替わり)
ほかの季節は、解凍して入れるか、温めなおしてからお弁当に入れます。
ほかのおかずとの兼ね合いで、熱を入れるか入れないかを考えます。
蒲鉾と熱いものは、なんか、蒲鉾が痛む気がして冷たいまま・・とか。

ひじきの煮物は、沢山作っておき、食事のたびに少しずつ登場。お弁当にも、当然、登場です。

春雨サラダは、スナップエンドウを茹でるときに一緒にゆでます。
野菜は、適当にサラダになりそうなものを千切りにして、お好きなドレッシングで味つけ。イタリアンドレッシングなど。
(具は、ハム、レタス、ピーマン、きゅーりなどなど)
(錦糸卵を入れると、ドレッシングを吸って汁たれしないですよ。*これには入っていません。)

コツ・ポイント

小さな子供ならキャラ弁を喜んでくれるんだと思いますが、成人近くになると/成人とっくに過ぎると、受け入れがたいこともあるようです。(笑)
子供の性格によっては、それを笑ってくれたり(長女)、ふたで隠して挙動不審になる(次女)
作る相手の性格を考えながら、小さないたずらレベルでキャラ弁作りを楽しむといいのかな、と思います。

基本、キャラ弁を作らないので、便利グッズを持ち合わせていません。
100均で、安くて簡単に作れる型などがあるので、一つ、二つ、持っていてもいいかもと思いました。


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集