お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

№3 ランドセルのサンプルでピアスパーツ

№3 ランドセルのサンプルでピアスパーツ
投稿日: 2017年9月26日 更新日: 2017年9月26日
閲覧数: 343
10 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
小学生を育てる専業主婦。やる気はあるのに苦手な家事に苦戦しながら、...
ランドセルのサンプルで、3種類目のピアスパーツを作りました。

材料

  • ランドセルのサンプル(牛革) :1枚
  • 財布のサンプル(牛革) :少々(無くても可)
  • カッター
  • 目打ち
  • パンチ

素材を選びます。

素材を選びます。

今回は、防水牛革の赤を選びました。
厚さもあり上質な素材です。この素材感を活かすため、シンプルなデザインにしてみます。

好みの形にカットします。

好みの形にカットします。

好みの形で型紙を作り、牛革をカットします。

目打ちで穴を開けます。

目打ちで穴を開けます。

目打ちで、ピアスを通す穴を開けます。

アクセントパーツを作ります。

アクセントパーツを作ります。

財布のサンプルレザーを使ってアクセントパーツを作ります。
パンチで、サンプルレザーを丸く抜きます。

中心に穴を開けます。

中心に穴を開けます。

目打ちで、中心にピアスを通す穴を開けます。

ピアスに通して使います。

ピアスに通して使います。

二つのパーツを、手持ちのピアスに通して完成です。

小さいパーツだけでも使えます。

小さいパーツだけでも使えます。

小さいパーツだけを通して使うと、また違った印象になります。
こちらも、控えめな可愛さで気に入りました。

コツ・ポイント

今回は、材料費ゼロ円です。
簡単に質の良いものができました。


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集