子どものお手伝いを自然に習慣づける!「お当番表」

子どものお手伝いを自然に習慣づける!「お当番表」
投稿日: 2017年8月8日 更新日: 2017年8月18日
閲覧数: 4,079
40 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
50代になった兼業主婦です。更年期障害で3年もだらけた生活をしていまし...
子供が4人というと子沢山かしら(^^)
末っ子を妊娠した時にまっさきに心配になったのが、出産時に家を留守にすること。
上の子供達は全員小学生だったし、同居の義理母は膝を傷めていて、家事全部をこなすのは負担。
この「当番表」はその時に作って、それからずっと続けています。

上の子3人ではじまった当番表。
末っ子が年長になった時から4人になり、そして上の子の1人が上京したのでまた3人に。

1週間ごとの持ち回りなんですが、学校のお当番の延長の感覚だったので子供たちも受け入れやすかったみたいだし、これがあると責任感と使命感からか、積極的にお手伝いに協力してくれるようになりました。
そして、うっかりさんには、他の兄妹が声かけあってます。

最初は厚紙で作って、円の中心をピンで留めて回転させていました。
でもそれだと壁が傷つくし、ピンが外れたら危ないし。
どうにかならないかな? と、10年目にしてやっとこの形になりました。

材料 (1個分)

  • マグネット付きホルダー :1個
  • 四角い紙(当番用) :1枚
  • 丸い紙(担当用) :1枚

セリアで購入、マグネット付きのホルダー

セリアで購入、マグネット付きのホルダー

この商品があったおかげで、今の当番表が完成しました。
裏にマグネットがついているので、冷蔵庫にピタッと貼ることができます。
ホルダーなので厚紙じゃなくコピー用紙ほどの薄い紙で済むのも◯。
長く貼っておいても、紙がよれることも、汚れることもありませんね。

中に入れる用紙を準備

中に入れる用紙を準備

当番表の似顔絵は、いつも子供に描いてもらっていました。みんなお絵かきが好きなので、しばらくすると新しく描いてもらって、差し替えてきました。

今回は高校生の次女がスマホで作画。それをパソコンに取り込んで、印刷しました。

中に挟んで完成

中に挟んで完成

画像では見づらいですが、ホルダーの中に入れ込んでいます。
丸い当番の紙もピタッと固定するので、壁にピンで留めるといったことをしなくて済みます。

冷蔵庫にピタッ

冷蔵庫にピタッ

冷蔵庫にピッタリ張り付いて、ドアの開閉にも動じません。週替わりには誰かしら気がついて、丸い当番の紙を回してくれます。
この先、子供達が独立して夫婦だけになったら、2人の当番表を作って家事分担にも使えそう。

コツ・ポイント

当番表を一緒に作ると、子供達のモチベーションが上がります。
お手伝いの内容が週ごとに変わるのもいいみたい。
固定してしまうと不平が出るけど、持ち回りならお互い様だし、色々なお手伝いの経験ができますね。


SNSでシェア
詳しく見る