お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
料理レシピ

蓋を開けるのが楽しみになる……お弁当の彩りと詰め方のコツ

  • ブログで紹介
tami
tamiさん
築45年の平屋をリフォームして住んでいます。 毎日の暮らしを...もっと見る
蓋を開けるのが楽しみになる……お弁当の彩りと詰め方のコツ

すごく凝った事は不器用なので出来ないけれど、お弁当箱を開けた時に少しでも美味しそう、とか、モチベーションを上げてもらえれば嬉しいな、と思ってお弁当を作っています。
茶色いおかずが美味しい、というのは言わずもがな。
茶色いお弁当が美味しい、というのもじゅうぶんわかっているのですが、毎日茶色いのばっかりでもな〜〜と思って、作り始めた今のスタイル。
よく使っている丸い曲げわっぱへの詰め方も詳しく解説します☻

作り方

《使う野菜は毎回ほぼ同じ》

《使う野菜は毎回ほぼ同じ》

野菜はその季節ごとに安いものをチョイスして買っていますが、基本はだいたいこんな感じです。
緑・赤・白・黄・紫・茶、黒。
緑は葉物野菜(我が家はほぼ小松菜です)、ブロッコリー、ピーマン。
赤☞パプリカ、赤ピーマン、人参。
白☞大根、じゃがいも、蓮根。
黄☞かぼちゃ、とうもろこし。
紫☞さつまいも、紫キャベツ。
さつまいもは紫と黄色を兼ね備えているので便利。
茶☞ごぼう、切り干し大根。
黒☞野菜ではないですが、ひじき。

《切り方を工夫する》

《切り方を工夫する》

同じ野菜ばっかり使うので、飽きないようにそれぞれ切り方を変えたり、煮る・焼く・揚げる・生と調理方法をなるべく毎週変えます。
お弁当に向く野菜、向かない野菜、詰めやすいおかず、詰めにくいおかず、本当にいろいろあるので奥が深くて面白いです。

《詰め方のコツ》

《詰め方のコツ》

曲げわっぱは深さがあるので、普通のお弁当に比べておかずをたくさん詰める時は詰めにくいかもしれません。
いろんな詰め方があると思いますが、私なりの詰め方のコツをご紹介します。
ちなみに、詰める時は少し頭の中でシュミレーションをして、あとはその場の勢いで詰めていくタイプです。

では、詰めていきましょう!
まずはご飯から。
米ポジ(お米のポジション)決めをしたら、端の方を一段下げて詰めます。
先ほども書きましたが、深さがあるので見た目以上にご飯の量は多いです。(お茶碗1杯分以上くらいあるかな?)

フリルレタスで仕切りをします。
完成品の写真では、いつもカップは見えていないですが、少し汁気のあるものは必ずカップに入れて詰めています。
カップが大きくて隙間に入らない時は半分に切って使います。
クッキングシートにおかずを置いて汁気を切って詰めることもあります。
おかずそれぞれの汁がお弁当箱の底でごちゃごちゃに混ざってしまわないように、底のご飯がベチャッとしないように気をつけています。

カップに汁気のあるおかずを入れたら、次は卵ポジ。
卵焼きをどう置くかで仕上がりの見た目が変わってくるので、縦に並べたり横に並べたり断面を見せて詰めたりとその場のテンションで決めます。
具を入れた卵焼きや、断面が綺麗に仕上がったら断面を見せて詰めます。(断面フェチなので綺麗な断面に仕上がるとテンションが上がります♪)

メインポジ。
メインのおかずのポジションはご飯を詰めた時に決まってはいるのですが、ボリュームを出したい時は2段重ねで詰めます。
そして、おかず同士の味の相性がいいものはカップも仕切りのレタスも使わずにそのまま詰めます。
ここでは、つくねの上に切り干し大根の炒め物を乗せています。味付けが和と和なので問題なし!
おかず同士がくっつくのが嫌な時はレタスを小さくちぎって間に挟みます。

ポテトサラダなど、形がなくて詰めにくいものは形を作って詰める時もあります。
ラップを広げて、ポテトサラダをのせて茶巾絞りのようにギュッとします。見た目が可愛いのでオススメですが、めんどくさい時はそのまま詰めます。
スペースが多少狭くても、ポテトサラダは変幻自在なので詰めたい場所にムギュッと詰めちゃいます。

隙間産業。
最後に個人的に大事なのは、すき間埋め。
ギュッと詰まったお弁当が好きなので、すき間がないのが理想的。寄り弁にもなりにくいと思うので、すき間は埋めます。
この隙間産業は大切な仕事です!(と、勝手に思っています)
ご飯の上にはその時に足りない色味を足します。
梅干し、黒ごま、柴漬け、ふりかけなど。
華やかさが欲しい時は“五色の花むすび”というふりかけがオススメです。
ご飯にかけるだけでお弁当が可愛いくなります。

コツ・ポイント

今回コツとして紹介した詰め方をしているお弁当達です。
まずはそれぞれのポジションを決めて詰めたら、最後に見た目を良くする為に最初に詰めたおかずの上に、さらにキチンと色がわかるように彩りよくそれぞれのおかずをちょいちょいと乗せていきます。
色の配置はお好みですが、配置によって印象が変わってきます。
自分なりのベスポジが出来てくるとお弁当を詰めるのがすごく楽しくなると思います。

tami
tamiさん
築45年の平屋をリフォームして住んでいます。 毎日の暮らしを美味しく楽しく、がモットーです。 料理やお弁当のこと。 旦那さんと犬2匹との、2人と2匹暮らし。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

839030

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

114103

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

59048

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

4

happydaimamaさん

54966

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

KMママさん

52077

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1402807

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

432857

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

335232

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

4

智兎瀬さん

329396

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

KMママさん

207266

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

michiカエルさん

4552138

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

なが みちさん

3678296

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

happydaimamaさん

5632300

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

花ぴーさん

8483813

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ハニクロさん

3921867

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2017/07/29/3f0e4e517e889fe6b207d4b19f4e0f9f.jpg
蓋を開けるのが楽しみになる……お弁当の彩りと詰め方のコツ
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

蓋を開けるのが楽しみになる……お弁当の彩りと詰め方のコツ
2017年07月30日

すごく凝った事は不器用なので出来ないけれど、お弁当箱を開けた時に少しでも美味しそう、とか、モチベーションを上...
tamiさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

蓋を開けるのが楽しみになる……お弁当の彩りと詰め方のコツ
2017年07月30日

すごく凝った事は不器用なので出来ないけれど、お弁当箱を開けた時に少しでも美味しそう、とか、モチベーションを上...
tamiさん