 
         
         
                        玉ねぎの上下を切り落としたら、外の皮を剥きます。
 
                        玉ねぎを横にして半分に切り、縦に切り込みを入れていきましょう。
 
                        
                    玉ねぎを回転させて、横に切っていきます。
最後の小さくなった玉ねぎも同じようにカットしてください。                    
 
                        これでみじん切りの完成です!
 
                        
                    さて、ここでなぜ玉ねぎを切ると涙がでるのか、その理由をご説明します。
玉ねぎを包丁で切ると硫化アリルという成分が発生し気体となって目に届きます。目は粘膜を傷つけないようにするために、涙が出る、という仕組みになっているのですね。
では涙が出ないようにするには、どのような対策をとればいいのでしょうか?
・玉ねぎを冷蔵庫で冷やしてから切る。
・よく切れる包丁を使う。
硫化アリルは低い温度だと飛びにくい性質のため、冷蔵庫で冷やした玉ねぎを使うと目まで届きません。
また、よく切れる包丁は玉ねぎの細胞を壊しにくいので、硫化アリルが発生しにくくなります。                    
                            玉ねぎをみじん切りにするのは少々骨の折れる作業ですが、コツをつかめば綺麗に簡単にできますよ!
良く切れる包丁でさくさくっと切っていけば、硫化アリルも発生しにくくなります。ぱぱっと切って、料理の下準備を終わらせましょう!                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます