
冷凍シーフードミックスは、凍った状態で150gです。
今回珍しいタコが入ったシーフードミックスを使いましたが、種類は何でもOK。海老だけでもOKです。
ひこまるさんのシュウマイ同様、厚揚げの中身をくり抜きます。
くり抜いた中身も、タネに使っていきます。
分量のはんぺん、解凍したシーフードミックス、卵、ナンプラー、先ほどくり抜いた厚揚げの中身を全てフードプロセッサーに入れ、攪拌します。
ちなみに、フードプロセッサーがないご家庭は、はんぺんを袋の上から麺棒で叩き、シーフードミックスは包丁で叩いてから、その他の材料と合わせてよく混ぜても出来ます。
その場合、シーフードミックスを冷凍むき海老に変えた方が作りやすいと思います。
ひこまるさんの厚揚げシュウマイは600wで3分でしたが、最初に3分加熱すると、まだ火の入りが悪い感じだったので、さらに2分延長しました。
この辺は、ご家庭のレンジによって違うと思うので、最初は3分から、様子を見て1分ずつ足して加熱してみてください。
目安としては、中のタネがぷっくり膨らんだら中まで加熱された状態です。
★の材料を全て小鍋に入れ、ダマにならないよう、ゴムベラでよくよく混ぜながら加熱します。
トロミがついて、透明になれば完成!
わらび餅を作るような要領で!
厚揚げシュウマイに、餡を掛けたら完成!
余った肉だねに、片栗粉適量(大さじ1〜2)を足して、スプーンで団子状にして、沸騰したスープに入れていきます。
今回は中華スープですが、味噌汁にも合いそうです。
まだまだ余るので、丸めてパン粉をつけて揚げます。(小麦粉、卵は不要)
タネを作るのは面倒なようですが、そこから、3品が派生出来るので効率よく夕飯作りが出来ます!
しかも、揚げ物はパン粉を付けるだけでOK!
揚げ物なら、子供も喜ぶ味です( ^ω^ )
シュウマイはつるんとして、トロトロの餡が絡んでウマウマ〜!
スープの団子は、ふわふわぷるん!
揚げ物は、ホワホワふっくら!
3種類の味わいが楽しめます(^.^)
ひこまるさんの素晴らしいレシピがあってこそ思いついたレシピ!
自力では絶対にたどり着けなかったレシピなので、ホントにひこまるさんには感謝です(*^^*)
ひこまるさんのシュウマイもまた食べたくなりました(笑)
ガッツリ食べたい時はひこまるさんシュウマイ。あっさり頂きたい時は是非いちご大福流シュウマイ!気分に合わせてお試しください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます