
ひじきは約2〜3cm幅になるようにざく切りにし、水菜は約3cm幅に切る。
豆腐はキッチンペーパーに包んで600Wで約50秒〜1分加熱して、水切りをしておく。
水菜は耐熱容器に入れて、600Wで約1分加熱して冷ましておく。
豆腐をぐちゃぐちゃにつぶし、水を切った水菜とひじき・☆を混ぜ合わせれば完成‼︎
*今回は、生のひじきを使っています。乾燥ひじきを使う場合は、約7gを水で戻すと約50gとなります。
(約1gが約7gになる計算です)
*豆腐は水っぽくなるので、水切りをしてから混ぜ合わせてください。
*水菜は、菜の花や豆類に変更してもOK!
*豆腐と食べることによって老化防止効果が、水菜と食べることによって骨粗しょう症予防効果が期待できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます