お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

その他生活の知恵

陶器の底でも研げる!?包丁の簡単な研ぎ方

公式バッジ
  • ブログで紹介
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」さん
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信す...もっと見る
陶器の底でも研げる!?包丁の簡単な研ぎ方

毎日使う包丁、自分で研いでいますか?敬遠されがちな包丁研ぎですが、実は意外と簡単で、基本さえマスターすれば、誰でも職人さんのように上手に研げるそうです。包丁の種類によって手順が多少異なりますが、どの包丁も基本の研ぎ方は同じです。今回は、包丁の研ぎ方の基本と、押さえておきたいポイントについてご紹介します。

<包丁の簡単な研ぎ方>研ぐ前に!包丁の応急措置の方法

<包丁の簡単な研ぎ方>研ぐ前に!包丁の応急措置の方法

この方法は、調理中に突然切れ味が悪くなった場合に、応急措置として切れ味を復活させる方法です。

1. 陶器の底を使って研ぐ

包丁を研ぐのに使用するのは、お茶碗やどんぶり、マグカップなどの陶器の底の部分です。陶器の底の部分は「糸底」といって、砥石の代わりになるそうです。

包丁研ぎに使うなら、はなるべくザラザラした糸底が適しています。陶器の糸底に包丁の刃を当てて、手前に向けて引く、という作業を数回繰り返します。ポイントは、以下の3つです。

・陶器をしっかりと固定する
・包丁は押すのではなく、手前に向けて引く
・力を入れない

この方法で切れ味がよくなるそうです。ただし、包丁の刃が錆びていたり、欠けていたりする場合は、残念ながら効果は望めないそうです。

2. アルミホイルを切る

2. アルミホイルを切る

アルミホイルをくしゃくしゃに丸めて、それを包丁を押し当てて切ってみましょう。この方法でも切れ味を復活させることができるそうです。はさみにも応用できるんだそうですよ。

<包丁の簡単な研ぎ方>包丁の種類をチェック

<包丁の簡単な研ぎ方>包丁の種類をチェック

包丁の種類は豊富ですが、刃の種類は、「ステンレス」と「はがね」に大別されます。通常家庭で使用されている包丁は、主にステンレス製です。ステンレス製の包丁は、錆びにくいことから扱いやすく、値段も手頃なため、家庭用の包丁としては最も需要があるようです。

家庭用のステンレス製の包丁は、切れなくなったら買い替える方も多いかもしれませんが、研ぎ方の基本をマスターすれば、長く使い続けることができます。砥石はホームセンターで入手できます。シャープナーと言われる簡易な研ぎ器もありますが、復活した切れ味が長持ちするという点においては、断然砥石に軍配が上がるそう。

包丁の種類や状態によって、適切な砥石の粒度(目の粗さ)を選びましょう

〇はがねの包丁には…セラミック砥石などの「硬めの砥石」、

〇ステンレス製の包丁には…セラミック製で「中砥石」という種類の砥石が最適だそう。

〇刃が欠けてしまっている場合は…「荒砥石」を使用します。

鋼にもステンレスにも使える、「合成砥石」もあります。

<包丁の簡単な研ぎ方>砥石を使った包丁の研ぎ方

<包丁の簡単な研ぎ方>砥石を使った包丁の研ぎ方

1. 砥石を数分間水につけておく

乾燥した砥石を使用すると刃が欠ける怖れがあるため、砥石に水分を含ませておきます。

2. タオルを濡らし砥石の下に敷く

砥石が動くと危険なので、濡れたタオルを下に敷いて動かないように安定させます。

3. 包丁を砥石に当てる

包丁を砥石の斜め45度くらいの角度に当てます。その後包丁の刃を砥石につけた状態で、ついていない部分を10度~15度の角度に浮かせます。【この角度を守ること】が、研ぎ方の最重要ポイントになります。

目安は10円玉が2~3枚挟める程度の角度です。この角度をしっかりと保って包丁を研がないと、切れ味を復活できなくなってしまいます。初心者用に、この角度を保てる補助グッズも用意されているようです。

4. 包丁を研ぐ

両手で包丁を押さえ、角度を保ったまま、軽く力を入れて押します。それからさらに軽い力で手前に引きます。

この動作を繰り返していくと、包丁の刃が毛羽だった状態になります。これを「かえり」と呼び、これが出たら、裏側の刃も同じ要領で同じ回数行います。

5. 仕上げ

切れ味が戻ったかどうか、野菜などを切って確認します。切れ味が復活していれば後片付けをして終了です。

6. 砥石のお手入れ

使用後の砥石を水洗いして、水気をしっかりと拭き取って、よく乾燥させます。

おわりに

切れ味が悪くなったら砥石で研ぐようにすれば、長く使い続けることができますよ。キッチンに眠っている包丁があれば、一度試してみてはいかがでしょうか。新品のような切れ味が復活するかもしれません。

ウチコトの他の記事を読む
http://tg-uchi.jp

コツ・ポイント

出典元:東京ガス「ウチコト」
http://tg-uchi.jp/topics/3409

東京ガス「ウチコト」さんのおすすめ情報

東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」さん
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信するメディア。料理、洗濯、掃除、子育て、家事効率化、暮らしに役立つコト&コツが満載です。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9394

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

4831

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

4016

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

*yuko*(曽布川優子)さん

3963

20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取...

5

花ぴーさん

3628

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

146210

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

133695

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

3

舞maiさん

63114

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

32764

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

🌠mahiro🌠さん

30887

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

花ぴーさん

8584567

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

おおもりメシ子さん

8338129

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

roseleafさん

8373352

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

4児ママRomiさん

10147332

100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが...

*ココ*さん

5284035

気持ちいい時、その一瞬を過ごせたらそれでいいのだ

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2017/01/31/7e1ccf60c2cbead5d4f1befa5aa98944.jpeg
陶器の底でも研げる!?包丁の簡単な研ぎ方
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

陶器の底でも研げる!?包丁の簡単な研ぎ方
2017年02月16日

毎日使う包丁、自分で研いでいますか?敬遠されがちな包丁研ぎですが、実は意外と簡単で、基本さえマスターすれば、...
東京ガス「ウチコト」さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

陶器の底でも研げる!?包丁の簡単な研ぎ方
2017年02月16日

毎日使う包丁、自分で研いでいますか?敬遠されがちな包丁研ぎですが、実は意外と簡単で、基本さえマスターすれば、...
東京ガス「ウチコト」さん