seriaの編み機以外にニットクィックルーム、ラブあみ(四角)でも編めます。
古着のTシャツを捨てる前に再利用します。
写真のTシャツはMサイズを使用しています
使用するTシャツのポイントは脇に縫い目のないタイプを選びます。
細くカットした際に糸が切れてしまうため、必ず縫い目がないタイプを選んでください。
Tシャツの脇の下から裾のすぐ上までを使います。(裾の折り目は破棄)
裾から平行にカットしていきます。
通常は2.5cm~4cm間隔ですが、今回は1cmにカットしています。
上の脇部分までカットせず3cmぐらい残して切ります。
切り残した部分は、斜めにカットして糸を作っていきます。
真っ直ぐにカットするとただの輪になりますので、気をつけてください。
糸を長くしたいために写真のようにカットをします。
脇から上の部分の片側で長くなるようにカットしていきます。
糸としては、邪魔になる部分ができるため、通常はこのカットはおすすめしません。
カットした後は、引っ張るように糸巻きをしていきます。
残った部分は、キッチン等の汚れ拭き用に使えるので四角カットして保管しておきます。
これで捨てる所は、ほぼ無しです。
糸が用意できれば、編み機を使って編んでいきます。
編み方は、Seria「マフラーニットメーカー」に明記してある編み方で編み進めていきます。
イメージは、ピンに8の字のようにかけていきます。(1段分)
そのまま、最初にかけたピンに戻るように8の字にかけていきます(2段分)
一番下の糸をピンから外して編み進めていきます。
この編み方は裏表編むため、仕上がり感が肉厚です。
しかも凹凸が多いから汚れを拭き取りやすいです。
ワイパーの底部分サイズ一枚分が仕上がりました。
※TシャツMサイズの場合です。
このままでは固定ができません。
両側にはめ込めるように袋になるものをかぎ針で編んでいきます。
ユルユルだと使用している際にモップが本体から外れてきます。
Tシャツヤーンで編んだ部分は伸びるため、サイズぴったりで編んでも大丈夫です。
何回か洗濯して使用していますが、
Tシャツヤーン部分が伸びるためワイパーにはめるのも楽です。
ワイパーに取り付けた「リサイクル・モップ」は、
手が届かない部屋の隅でも拭くことができます。
編み込んだ凹凸が、思った以上に綺麗に拭き取ってくれます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます