昨年の8月に長女を出産し、現在育休中なのですが、春からは保育園に子どもを預けて仕事に復帰する予定。となると、やらなきゃならないのが入園準備。洋服や靴下やおむつ一枚一枚にまで名前つけが必要なんですよね。
先輩ママからは「数が多くてとにかく面倒!」「思った以上に時間がかかり、入園ギリギリになってしまって焦った」なんて話も聞いていたので、「大変そうだなぁ」とちょっと憂鬱になっていました。そもそも面倒くさがり屋だし、字もきれいに書けないし、裁縫も苦手だし…。
ところが、そんな私の救世主となったのが、シヤチハタの「どこでももちものスタンプ」。今回、モニターをさせていただけることになったので、さっそくこれでお名前つけにトライしてみます!
「どこでももちものスタンプ」には、コンパクトサイズからロングサイズ、そしてかわいいディズニーバージョンまで、いろいろな種類があります。名前つけをするグッズの大きさによってスタンプのサイズも変えられるんですね。
とりあえず今回は、一番活躍しそうなロングタイプを使ってみることにします。
スタンプに入れるイラストや文字は、専用のサイトで注文。たくさんのイラストの中から、夫婦で「ああでもない、こうでもない」と言いながら選ぶのも楽しかったです。
おもしろいなと思ったのは、オリジナルのイラストも作れるところ。髪型、顔の形、目&鼻…など、パーツごとに好きなものを選んで、パソコンを使ってオリジナルの似顔絵を作ることもできるようです。
私は今回、サンプルのイラストの中から選びましたが、余裕がある人はわが子に似たイラストを作るとさらに楽しいかもしれません。
注文から1週間ほどで、スタンプが到着しました!自分だけのオリジナルスタンプと思うと嬉しいものです。
さっそくスタンプしてみました!
まずはロンパースにポンッ!しっかりめに押してみました。
すると…もともと印刷されていたかのような出来ではありませんか!あっという間に完成です!娘はまだ小さいので、保育園では一日何度もお着替えが必要になります。洋服や肌着もそれなりの枚数が必要になるので、こんなに簡単にできるのは助かります。
続いて、紙おむつにもスタンプしていきます。ちょっとシワになった部分に押しちゃいましたが、しっかり名前も見えてます。
こういう消耗品はなおのこと枚数が必要になるので、ポンポン押すだけで流れ作業のようにできちゃうスタンプは重宝しますね。
今回、「どこでももちものスタンプ」を使ってみましたが、思った以上に良かったです。最初、ネットで注文したりするのはちょっと面倒だな、なんて思ったりもしましたが、選ぶのは楽しかったし、何よりお名前つけ自体がすばやくできちゃうので、めちゃめちゃラク!私のようなモノグサさんや時間が足りない忙しいママには特に重宝しますよ。
実は今回、自分のぶんと合わせて、ママ友の子どものスタンプも一緒に作ってあげたのですが、すごく喜んでくれました!ちょっとしたプレゼントにもオススメです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます