co-opティッシュの空き箱(ティッシュの種類によって取り出し口の形に違いがあります、もし開きが小さい場合はカッターかハサミで柄が入るように開いて下さい)
割り箸は100均の80本入り(昔に買っていたものです)どれでも作れますが凸凹が少ない方が作りやすいと思います。
ティッシュ取り出し口に貼るトーメイ袋はチラシが入っていた袋を使用しました(トーメイプラ版などても良いです)
ダイソー手ぬぐいパンダ柄は昨年、春に購入(定番柄のようですので今も販売中!)可愛くて一目惚れ♡(#^.^#)ランチョンマットにするはずが、汚れちゃうから(-。-;と使えずに置いてました(^◇^;)
壁掛けにすれば汚れないし、いつでも見て癒されます(^^;;
作り方はほぼ一緒!ダルマ柄の和風バージョンはこちらから↓
和風の壁掛けは市販のヒノキ棒を使いしたが、これはもっと身近に誰のお家にもある割り箸を使用してみました!どちらが簡単か?と言いますと、そんなに変わりませんが、ヒノキ棒の方が手順が少ない分早いです
割り箸は切らなくて良いので、カッター苦手な人は割り箸をご使用下さい!
割り箸は1膳の開いている部分を木工用ボンドを爪楊枝で付けて接着、さらに接着した割り箸どうしを、太い方と細い方を合わせて接着(これでまっすぐな幅になります)側面にボンドを付けて接着したら、しっかりくっ付くまで、マスキングテープで仮止めしておいて下さい。
写真のように、裏の両端を切り落とす
写真、マジックで書いた所を
カッターできりぬく(細いカッターマットや厚紙を中に入れて切って下さい)
ティッシュ取り出し口のビニールを外して
黒板ペイントは、1度塗ってドライヤーで乾かし2度〜3度塗りをするとより綺麗に塗れます。(アクリル絵具の黒でも良いです)
乾いたらティッシュ取り出し口にトーメイ袋などを(写真はトーメイプラ版、トーメイならどちらでも大丈夫です)大きさに合わせて切り、内側にテープで貼って留めて下さい。
木工用ボンドで接着しておいた割り箸をヤスリがけしてから、
シャビーな感じに着色
アクリル絵の具こげ茶を、ザッと筆で塗り(ここの写真抜けてました)(~_~;)水性塗料や木工用ニスでも良いです
乾かしてアクリル絵の具の白をスポンジに付けて、拭き取るよーに、塗る(写真下).
ザッとヤスリをかける(角を落とすようにするとアンティークな感じになります)
手ぬぐいをティッシュケースに入れてみて、何処を窓から出すか決まれば
アイロンをかけて綺麗にし、1番上になる部分の裏に厚紙を入れる(こうすると裏の柄が透けず柄が綺麗に見えます)
ティッシュケースに柄が上手く入るよう、窓を確認しながら裏に折り込む。
ティッシュケースの上下の長さに合わせて切った厚紙(これもティッシュケースと同じように黒板ペイントを塗っておく)に、セリア転写シールと、白ボールペンで、文字を入れる。
手ぬぐいのパンダ(お好きなポーズ)をトレーシングペーパーで写し、裏を鉛筆でザッと塗る
白の紙に、なぞって写したら、黒ペンで書いて周りを切る。3匹作りました(^^;;
ティッシュケースに、文字の紙と一緒に
上下を割り箸で挟み、輪ゴムをグルグル巻いて留める。
4箇所を輪ゴムで留めたら、輪ゴムが隠れるように麻ひもを巻いてください。
上の部分は壁に掛けれるよーに、麻ひもはつないだ状態にしてください。
下の割り箸の間に、お好みでフェイクグリーンや、紙で作ったパンダを差し込んだら完成です!
裏側は、ティッシュの空き箱(^◇^;)
表とのギャップが激しい(笑)
割り箸も裏は塗っていません(側面はちゃんと塗って下さいね)
何処にかけても、可愛くて癒されます(#^.^#)全て、接着はしてないので、気分に合わせてお好きな手ぬぐい、プレート、フェイクグリーンなどを取り替えて楽しむことが出来ます。
パンダ手ぬぐいをイメージして作ったコースター↓
パンダの壁掛けは、白黒メインで色があまりないので、モノトーンで合わせても良いし、
カラフルな雑貨と組み合わせると
ポップで楽しくなります*\(^o^)/*
ピンポン球ライト他は↓
ティッシュの空き箱を使った、壁掛け洋風バージョン!身近な物に、少し手を加えたらオシャレなディスプレイツールが出来ました(#^.^#)
接着やヤスリがけ、塗装、何でもないことですが、
どれも丁寧に作業されますと仕上がりが綺麗です(^-^)/
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます