
<準備するもの>
長ねぎ…お好みの量
フォーク…1本
今回白髪ねぎを作るために“フォーク”を使うんです。ちなみに使うフォークは、先端が細く、間隔が開きすぎていないものがオススメです☆
1、長ねぎの先端から5cmくらい離れたところに、フォークをブスっと突き刺します。
不思議な画ですね^^;
2、1のまま先端へ向かってフォークを引きます。
少しだけ力がいりますが頑張って!
3、その後、長ねぎを回しながら2を数回繰り返し、十分に細くなったら最後に必要な長さ分だけ包丁でカットすれば完成です!
さぁ、どれくらいキレイに出来たでしょうか?
フォークで裂いただけの白髪ねぎが完成しました!
さて、どうでしょう?均等な太さの白髪ねぎが結構出来ていると思いませんか?
包丁だけで切ると、太さがバラバラになって、料理にのせたりしても不揃いすぎてキレイに見えなかったりするんですが、フォークなので幅が均等になり、結果としてキレイな白髪ねぎが出来ました☆しかも本当に1分もかかりませんでしたよ!
料理にのせてみるとこんな感じということで、茹で卵の上に先ほどの白髪ねぎをのせて、上からめんつゆをかけてみました。
白髪ねぎが均等な太さだと、やはり料理全体の見た目も引き締まり、美味しそうに見えませんか^^?
料理を美味しく見せるための、最後の仕上げにのせる薬味の切り方って重要なのはわかっていたんですが、これがなかなか上手く出来ず困り、結果として薬味をのせることを省いてしまったことも多々ありました。
でも、今回フォークで簡単に白髪ねぎを作れることを知って、これからは白髪ねぎの登場回数が増えそうです♪
ぜひ、このキレイな白髪ねぎが作れる快感を実際に自分の手で感じてみてください☆
先に長ねぎを切ってしまうとフォークで裂きづらくなるので、先に裂いたあとに長さを調節しましょう。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます