 
         
         
                        このままでもいいのですが、我が家には馴染まないので変身です(笑)
 
                        
 
                        裏側のネジを取って本体からシート部分を外していきます。
 
                        
 
                        本体(見える部分)を紙やすりで削っていきます。軽くみていましたが、とても大変な作業でした(汗)休みながら作業することをおすすめします。
 
                        時間はかかりましたが、きれいに削ることが出来ました(^^)
 
                        本体を塗っていきます。今回も私の大好きなセリアの水性ニス(ウォールナット)を使いました。
 
                        渋くていいですね♡
 
                        布をはがしていきます。タッカーの芯がたくさん打ち込んであってビックリです(笑)これを根気よく外していきます。
 
                        きれいに取れました(笑)
 
                        引越しで出番がなくなったカーテンを使いました。生地がしっかりしているのでシートにピッタリだと思い使ってみました(^^♪
 
                        生地をシートの大きさにカットしアイロンをかけていきます。しわをなくしてきれいに♡
 
                        タッカーでつけていきます。カーテン生地を最初につけたら元のベンチチェアに使われていた黒の布をタッカーでつけていきます。きたない部分を隠すためです(笑)そして、今回タッカーを担当したのは娘です。とってもたくさんついていたタッカーの芯を外したのもこのタッカーの打ち込みも娘が作業してくれました。はっきり言って私よりも上手でした(笑)お手伝いありがとう(^^♪
 
                        綺麗に出来ました(^^)
 
                        こちらも綺麗です(^◇^)
 
                        なかなか入らなかったので、えいっと座ってみたら綺麗に入りました(笑)
 
                        ステンシル初めてやってみました。何文字かはみ出してしまいましたが何とか完成しました(^^♪
 
                        
 
                        
 
                        左側の観葉植物は先日投稿したゴミ箱をイメチェンし植木鉢にのサンスベリアです。その後なんと花が咲いたので皆さんにみていただきたいなと思い一緒に撮りました(^^♪
 
                        サンスベリアの花です。白くて可愛らしいお花です。甘~い香りがします♡
何といっても本体を削る作業がとても大変でした(汗) もっとハイテクな器具があると思いますがアナログな私なので手動で頑張りました(笑)もし私と同じような方がいましたら、少しずつ休みながら作業することをおすすめします(笑) 時間もかかり大変でしたが我が家風にアレンジすることができたので大満足です(^_-)-☆
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます