北海道、札幌の名物と言えば、「スープカレー」!!
札幌に行ったら、ぜひとも食べたいメニューの一つですよね♪
「スープカレー」と言えば、
どんなカレーか、簡単に思いだせますか?
「あっ!あれでしょ~!」
って、みんなが思い出せるくらいポピュラーなカレーに
最近は、なっていますよね。
でも、でも……、いざ食べようと目の前にしたら、
どうやって食べたらいいのかしら?って思ったことありませんか??
私もいざ、目の前にしたら、悩んでしまいました。
こうやって、食べなくてはいけないんです!!というのはアリマセン!
でも、具や人の味覚の嗜好によって、効果的な食べ方は違うんです。
今回は、そんなスープカレーをあなたに合った食べ方を、、
基本的なパターンから、具に合った効果的な食べ方まで5種類をご紹介します!
あなたなら、どのパターンを選びますか??
もちろん、いろいろ組み合わせて、
あなた独自の食べ方を見つけるのもアリ!ですよ♪
「スプーンでライスをすくい、スープに浸して食べる」方法
最もスタンダードな食べ方で、この食べ方を推奨しているスープカレー店も多いです。
この食べ方であれば、スープでライスがべちゃべちゃになることがない♪
「スープとライスを交互に口に入れ、別々に味わう」方法
この食べ方だと、スープのうま味や辛さをダイレクトに味わえます!
完成度の高いスープを味わい時にオススメの食べ方です。
「スープをライスにかけて食べる」方法
これは、一般的なカレーライスの食べ方と一緒です。
この食べ方は、さらさらしたスープではなく、トマトの入ったような少しとろみのあるようなスープの際に試してみる価値ある食べ方です。
「ライスをスープに入れて食べる」方法
これは、3の逆パターン。この食べ方は、初めからするのは、見た目からしてNG?!な感じだけど、スープの残りが少なくなった時に有効です。
最後の最後まで、スープカレーを味わえます。
しかも、ライスを入れることにより、食感や塩加減といった味わいも大きく変わり、一味変化したスープカレーを味わえます。
「スープに浸かる具材をライスの上の載せて食べる」方法
具材をほぐして、ライスの上に載せて、スプーン一杯位のスープをかけてよく混ぜて食べる。
こうすると、具材の持つうま味がライスに伝わり、ぐっと味わいが増します。
特に脂ののった肉類の具材におススメ!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます