日々たまっていく学校や幼稚園、習い事からもらってくるプリント類。
○○までに出欠の提出をしなくてはならなかったり、必要な持ち物があったり大切な情報がたくさんあるのですが、定位置がないとその辺に置いてしまいがちな子供たち^^;
そこでインテリアにもなじむ木製の書類トレーが欲しいと思ったけれど、けっこうなお値段… なので作ってみることにしました!
木材をカットするところからのDIYは初めて(と言ってもホームセンター任せですが)でしたがとても簡単でした☆
ひとまずホームセンターに行ってみて、選んだ木材は反りもなく安価で扱いやすいMDF材。
(安いので初めてで失敗しても惜しげないという思いもあって…笑)
ホームセンター(Unidy)のカードを持っていると10カットまで無料なので、
でき上がりのデザインと簡単な展開図を書いていき、店員さんにお任せしてカットしてもらいました。
(サイズは市販の数種類の木製トレーのサイズを参考に、A4のクリアファイルを置いて少しゆとりがあるようにしました)
材料費はなんと2セットで300円弱です!
それにBRIWAX(ジャコビアン)を塗って乾かしてから木工ボンドで固定するだけ。
更にダイソーのナンバープレートを貼ってワンポイントにしました。
100均のプラスチックトレーをアレンジして妥協しようかなと迷ったこともありましたが、作ってみて大満足です(^ ^)
材料
-
MDF材
:
-
BRIWAX
:
-
ナンバープレートなど
:
少しずらして重ねると入れやすいです!
上段には毎日のようにある学校や幼稚園のプリント類、下段にはたまにもらう習い事のプリントを置くよう子供たちに伝えてあります。
これを設置してから、帰宅後きちんと置くようになりました☆
すきま時間に目を通して、提出、一時保存、保存とそれぞれ処理するようにしています。
使わない時はコンパクトに収納できます!
プリントをもらう平日はダイニングの定位置に置いておき、使わない週末はコンパクトにまとめて棚にしまっておくようにしています。
コツ・ポイント
とても簡単に作れるので、サイズを記録しておけば追加作成してスタッキングも可能です(^ ^)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます