愛知県岡崎市のライフオーガナイザー 香村 薫です。
私は自他共に認めるミニマリストです。
自宅開催しているお片づけ講座にも
ミニマリストになりたい!という人が増えてきています。
私がおススメするのは、全くモノを持たないのではなくモノに対する思い込みを取っ払うことであり、シンプルライフよりも少しミニマルな生活を楽しむことです。
本日はそんな私がモノに対してどう向き合うとよりミニマルな暮らしができるのか?を
3つのポイントでご紹介したいと思います。
我が家のクローゼット。
これでフルシーズンです。
全ての服がお気に入りなので
どの服を着ても気分が良いです。
朝、服を着るのに悩むということは無いですね。
ミニマリストというと「モノを捨てる」というイメージが先行していますが、実際は捨てるモノを探しているのではなく、「絶対にまた買いたいモノ」を厳選して残している というのが持論です。
皆さんは毎日使う食器がありますか?
我が家の食器は「毎食」使います。
あるときはメイン皿に。
あるときは取り皿になり
あるときはデザート皿になります。
なので、使うごとに洗います。
そして結局洗い物が溜まらないんですね。
○○専用だとか、お客様用 といった
特定のときにしか使わないモノが次第に減っていき
ついには超1軍だけが残ったという状況です。
私は今年も沢山のモノを購入しました。
ミニマリストはモノを買わない⁉
いえいえそんなことはありません。
より便利なモノ・より快適に暮らせるモノには
フットワーク軽くお金に糸目をつけずに買ってしまいます。
これも私の持論です。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます