飲んだら捨ててしまうペットボトル。我が家は炭酸が1日に何本も空くので廃材を何かに使えないかと眺めていて思いついたのがクリスマスツリー。セリアのネイルはとても配色がよく、刷毛がついているから思い立ったらすぐに塗れる!すぐに乾く!光を通す通す綺麗なステンドグラスツリー☆今回は1番簡単に作る為、アレンジはやめてシンプルに仕上げました。まだまだ先のクリスマスに向けて色んなアレンジを考えられそうです。
とっても単純な作りだけど、何だか見ていると幸せになる様な手作り感いっぱいのツリー。
お子さんと一緒に作っても楽しい♪幼稚園の工作みたいなハンドメイド☆大人も子供も笑顔になっちゃいます。
中にLEDのランプを入れても、上から星を差し込んでも、デコシールを貼っても楽しめます。
どんどんアレンジしてお楽しみ下さい。
ペットボトルツリーpartⅡ出来ました。大人可愛い感じにも出来ますよ↓
2015.10.13毎日の様に空いてしまうペットボトル。廃材の良さは、元々不用になった物なので、緊張感なく素材として利用出来る事前回は幼稚園でお子さんが作られるイメージで作ったペットボトルツリー↓https://kurashinista.jp...続きを見る
ペットボトル500ml 3本(キャップは1個だけ使用)
セリアのネイル 黄緑
セリアのネイル 赤
セリアのネイル 白
セリアのネイル 黄色
※おうちにあるネイルでも大丈夫です。
色はお好みでご用意下さい
【道具】
カッターナイフ
ライターorアイロン
ペットボトルの頭の方を大中小に高さを変えて切ります。
カッターやハサミなどを使用して切って下さい。
切り取った場所はギザギザなので怪我をしない様に、切った端はライターで少し炙って角をなくすか、アイロンなどの温度が高い物で表面のギザギザ感をなくします。(ヘアアイロンなどでも代用可能です。)
※お子様と一緒に作られる場合はこの部分までは危険なので大人が作業して下さい。
ネイルでお好みの色を塗っていきます。
ツリーの色は内側から塗って、飾りの部分は外側から塗ると飾りが際立ち、色も綺麗です。
色を塗り終えたら、少し乾かします。100均ネイルは乾くのが早いのでそんなに時間はかかりませんが、垂れない程度に少し乾かして下さい
下から上に向かって大中小となる様に重ねていきます。完全にネイルが乾いていない状態の方がそのまま重ねるとくっつくので接着剤を使用する手間がなくなります。
(もし乾いた状態でしたら接着剤でくっつけて下さい)
キャップは今回白だったので星をイメージして黄色に塗りました。元々色つきの場合は塗らなくてもOKです。
表面には水玉になる様にネイルをポンポンと塗って乾けば完成です。
とっても簡単に作れます。
(ネイルではなくアクリル絵の具などを利用してもOKです。)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます