お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

毎日使うアレの収納、売っていないからDIY

毎日使うアレの収納、売っていないからDIY
投稿日: 2025年11月28日 更新日: 2025年11月28日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでいます。 ほどよく丁寧に暮...
毎日の洗濯物を干すときに使う「洗濯ピンチハンガー」。使わない時は部屋の隅に立て掛けて置いていましたが、使おうとすると洗濯ばさみ同士が絡んでイライラします。急いでいるときに限って絡んで取れなくなって時間が掛ります。捨ててしまう空き段ボールを利用してイライラを解決しました。

材料 (洗濯ピンチハンガー2個分)

  • ハイボール缶の空き箱 :2箱
  • リメイクシート(セリア) :1個
  • 木工用ボンド :適量

手順①

手順①

まとめ買いしたお酒の空き段ボール箱を利用します。350mlの缶だったらビールでも、ハイボールでも何でも良いです。側面だけ解体します。

手順②

手順②

木工用ボンドを使ってふたつの空き段ボール箱をくっつけます。

手順③

手順③

写真のように真ん中に仕切りができるように作ります。

手順④

手順④

セリアのリメイクシートを貼り付けます。

手順⑤

手順⑤

貼りたい面の大きさに合わせて切ると貼りやすいです。

手順⑥

手順⑥

角には切り込みを入れるときれいに貼れます。

手順⑦

手順⑦

ゆっくり丁寧に空気が入らないように裏紙を引っ張りながら貼ります。

手順⑧

手順⑧

置いたときに見える部分だけ貼るとリメイクシートは1枚で足ります。

手順⑨

手順⑨

お酒の空き箱だったとは思えない便利な収納ボックスができました!

コツ・ポイント

「洗濯ピンチハンガー」とお酒の段ボールの大きさがちょうどピッタリだったので仕切り収納ケースとして使う事ができます。真ん中に仕切りを作ると持ち運びにも便利ですし、よりスムーズに「洗濯ピンチハンガー」が出し入れできます。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集