お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

刺身で作る魚ハム!

刺身で作る魚ハム!
投稿日: 2025年11月19日 更新日: 2025年11月19日
閲覧数: 489
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
料理家/家庭用真空シール器専門家/夫婦ふたり暮らし__週3料理、週4...
魚で作る生ハムを今日はご紹介します。
しかもなんと半日から1日でできちゃいますよ!

「ご近所で天然魚クエスト collaborated with DAIWA」に参加してます
真空シーラー狂のAYAです。

実は最近海の近くに引っ越してきてびっくりしたことがあります。
地元で採れたお魚がたくさん売ってること!
もちろん全国からのお魚がメインではあるんですが、
大手スーパーでも地元の小さなスーパーでも
近くの漁港で取れた旬の魚が販売されています。

あーこれが地産地消ってやつだねっておもったり。
魚も旬がありますもんね。

材料

  • 刺身用の柵 :170g
  • 塩(約5%) :9g
  • 砂糖(約5%) :9g

生で食べられる刺身用のブロックを買います。
夕方行ったら半額だったものでOK。

もちろん、サーモンでもおいしく作れますよ

ドリップはしっかりふき取る

ドリップはしっかりふき取る

魚の生臭さをとるためにもこのドリップはしっかりと
キッチンペーパーでふき取ってくださいね!

塩と砂糖をまぶしてラップで巻いて半日から1日置くだけ

塩と砂糖をまぶしてラップで巻いて半日から1日置くだけ

まぶしたらこんな感じ
まんべんなくまぶしてね!

この時、お好みでゆずとか、ハーブをまぶしても◎

しっかりラップで包み、トレイなどにおいて冷蔵庫で
半日から1日寝かせます。

途中ドリップが出るので、トレイやお皿に置いたほうが良いです。

1日冷蔵庫で寝かせると
こんなに水分が出ています!

これをしっかりふき取って
薄くカットすればOK

仕上がりはこんな感じ!

仕上がりはこんな感じ!

薄く切ったり細かくみじん切りにしたりして
野菜に和えたりしても◎

朝ごはんにお茶漬けにしたり、
生のお魚をそのまま保存できるこの方法、ぜひやってみてくださいね!

--------------
日持ち
--------------
3日程度です。
とはいえ生なので、早めに食べましょう!
最後は炙ったり、焼いてしまってもいいかも!

漁港が近いと生しらすだってすぐに手に入る

漁港が近いと生しらすだってすぐに手に入る

地どれの生しらすだって食べられちゃう
海が近いって最高ですね!

お魚料理をすることが増えました!

コツ・ポイント

コツはないですが、
かなりしょっぱいです。
なので薄く切ってお酒のつまみしたり、
ごはんのお供にしたり。

刻んでクリームチーズと和えたり。

お茶漬けにしたり!


SNSでシェア





プレゼント&モニター募集