お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

麺つゆとカンタン酢のお漬物!今度はカブを漬けてみた!

麺つゆとカンタン酢のお漬物!今度はカブを漬けてみた!
投稿日: 2025年11月4日 更新日: 2025年11月3日
閲覧数: 0
0
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
<麺つゆ>と<カンタン酢>で漬ける簡単漬け!
いままでいろんな野菜を漬けてみたけど、今度は今が旬のカブを漬けてみました。

青味に茎と葉を少し使って、鰹節を加えたらもう箸休めの漬物と言うより、ちゃんとした副菜の一品になってくれてとても良いです。

それにしてもこの漬け方、漬ける野菜で全く違うお味になるから、簡単なのに変化が楽しめて飽きが来ません!

今度は何を漬けようかな?季節が変わるのが楽しみです。

材料

  • カブ (写真は大きなカブ2把です) :適量
  • 麺つゆ(濃縮タイプ):調味酢(カンタン酢) :2:1
  • 削り節 :適量
  • 赤唐辛子(輪切り) :少々

カブは皮を剥いて使います。

カブは皮を剥いて使います。

あまり薄くない半月切り!と青味に茎と葉も刻みます。

あまり薄くない半月切り!と青味に茎と葉も刻みます。

ジップロックに入れて麺つゆを注ぎます!

ジップロックに入れて麺つゆを注ぎます!

私は2袋に分けて入れました。

麺つゆに対して半量の調味酢を加えます。

麺つゆに対して半量の調味酢を加えます。

削り節と唐辛子を入れてよく揉みます。

削り節と唐辛子を入れてよく揉みます。

平らな皿に入れて、一晩冷蔵庫で漬け込みます。

平らな皿に入れて、一晩冷蔵庫で漬け込みます。

漬かり具合が偏よらないように、途中で上下を逆さまにして揉んでください。

削り節を入れたのは正解でした!

削り節を入れたのは正解でした!

カブの美味しさが凝縮されたお漬物の完成です!

コツ・ポイント

麺つゆと調味酢の割合はお好みで調整してください。
ゴボウの時は少し酸味を強くしましたが、今回はカブなので麺つゆの方を多くして、削り節を加えてみました。
カブは面倒でも皮を剥いてつけるのがコツです!


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集