お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

身近な材料で作るハロウィンハーフムーンリース

身近な材料で作るハロウィンハーフムーンリース
投稿日: 2025年10月31日 更新日: 2025年10月31日
閲覧数: 0
0
author
工作やものづくりが好きな、男女2児のママデス(☆▽☆) 美術教員免許も持っ...
ダンボールや毛糸、木の実などを使って手軽にハーフムーンリースを作りましょう。

オレンジや黒、茶色をポイントに大人っぽいシックなハロウィンリースです。

ぜひ飾ってハロウィンを楽しんでみてください。

材料はコチラ

材料はコチラ

【材料】
・段ボール
・毛糸(茶色、白、黒、オレンジ)
・ペーパー芯
・緩衝材
・セロテープ
・Gクリヤー(色々な素材に対応可能な速乾接着剤)
・リボン(茶色系)
・ドライフラワー
・木の実パーツ
・コルクシートや小枝、オーガンジーなどあれば
・下に敷くビニール袋
・ハサミ

1.ダンボールを三日月型にカットします

1.ダンボールを三日月型にカットします

フリーハンドで三日月型(ブーメランのような形)をペンで下書きし、ハサミでカットしてください。

2.緩衝材で覆い、所々セロテープで留めます

2.緩衝材で覆い、所々セロテープで留めます

3.緩衝材の上から毛糸を巻きます

3.緩衝材の上から毛糸を巻きます

段ボールや緩衝材が見えなくなるように、茶系の毛糸を巻き付けます。

巻き終わりは少し長めにカットし、隙間に毛糸を通して1回型結びで中に入れ込みます。

両端の先端部分は巻けないので、気になる場合はあらかじめ茶色い布を貼っておくと目立ちません。

4.両端をリボンで結んで吊り下げる部分を作ります

4.両端をリボンで結んで吊り下げる部分を作ります

茶色のリボンで両端を結びます。

カタ結びを2回して、余分なリボンはカットします。
反対側も同様に結んで余分なリボンはカットしてください。

吊り下げ部分ができました。

5.土台にドライやパーツを接着します

5.土台にドライやパーツを接着します

両端に細長いドライを接着してから、大きめのパーツを貼り、隙間を埋めるように細かいパーツを接着するという順番で進めます。

細長いものは、土台の方に接着剤をぬって接着します。

ドライはポロポロと取れやすいので、丁寧に扱いましょう。

お好みの位置に大きなパーツから接着します。こちらは、パーツの裏側に接着剤をぬって貼っていきます。

なるべく土台の毛糸が見えなくなるよう、細かいパーツも隙間に接着してください。

色や大きさのバランスを見ながら、毛糸玉やリボン、オーガンジーなども接着します。

6.吊り下げるリボンに飾りリボンを結びます

6.吊り下げるリボンに飾りリボンを結びます

吊り下げる用のリボンの中央に蝶々結びで飾ったら完成です!

皆さんで作ってみました!

皆さんで作ってみました!

吊り下げるリボンの長さや、パーツの配置で印象も変わりますね。

リボンの色や、毛糸の色を変えればクリスマスや春色のハーフムーンリースができると思います。

コツ・ポイント

ダンボールや毛糸、木の実などを使って手軽にハーフムーンリースを作りました。

オレンジや黒、茶色をポイントに大人っぽいシックなハロウィンリースです。

両端に細長いドライを接着してから、木の実や毛糸玉などの大きなパーツを貼り、隙間を埋める形で細かいパーツやリボン、オーガンジーなどを入れると上手くまとまります。

リボンや毛糸の使う色によって、ハロウィンやクリスマス、春色のハーフムーンリースができるので、ぜひ季節に合わせて作ってみてください。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集