お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

すぐに埃が溜まるトイレ内のコンセントまわりをDIY

すぐに埃が溜まるトイレ内のコンセントまわりをDIY
投稿日: 2025年10月26日 更新日: 2025年10月26日
閲覧数: 3,862
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
100均大好き主婦miyuremamaです。100均生活を楽しんでいます。
トイレに入る度に気になる… すぐに埃が溜まるトイレの中のコンセントまわりを100均グッズでDIYしました。ホコリを防ぐほかに見た目もスッキリしてお掃除もサッと拭くだけで簡単になりました。
赤ちゃんのいたずら防止用に売っている「コンセント安全カバー」です。

材料 (コンセント安全カバー)

  • コンセント安全カバー(ダイソー) :1つ

既存の化粧板を外します

既存の化粧板を外します

コンセントプレートの化粧板とプレートの間にマイナスドライバーを差し込み外します。アース線も外します。

既存のプレートも外します

既存のプレートも外します

既存のプレートについているネジの上下2ヶ所を外します。

プラスドライバー1本で取り付けできます

プラスドライバー1本で取り付けできます

「コンセント安全カバー」の付属のネジを使って元のコンセントプレートと共に取り付けます。(付属のネジは元のネジより長いです)2ヶ所固定します。

コンセントカバーのフタのツメの部分をはめ込み完成です

コンセントカバーのフタのツメの部分をはめ込み完成です

閉める時はコードをはさまないように注意しながらカチッと音がするところまでカバーを戻します。カバーを開ける時は両脇の出っ張り部分を指で押しながら引き上げます。

コツ・ポイント

「コンセント安全カバー」のカバーをプレートからいったん外して作業した方がやりやすかったです。

我が家はネジが見えていないタイプなので粘着テープは使用しませんがネジが見えているタイプは付属の粘着テープをベースの裏側に貼り、コンセントプレートに貼りつけます。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集