お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

メニュー開発グループに、おかず定期便「FitDish」開発秘話を聞いてみた!

メニュー開発グループに、おかず定期便「FitDish」開発秘話を聞いてみた!
投稿日: 2025年10月26日 更新日: 2025年10月24日
閲覧数: 38
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
大阪ガスのパーソナライズおかず定期便「FitDish」の公式アカウントです...
今回は特別編としておかず定期便「FitDish」のメニュー開発担当者に突撃取材!

「大阪ガスクッキングスクール」でレシピ考案や商品開発を手がけるJさん、Tさん、Yさんの3名にお話を伺いました。暮らしニスタ研究会研究員によるインタビュー形式でお届けします。

家庭料理をパウチ商品にして提供するという、新しい挑戦

家庭料理をパウチ商品にして提供するという、新しい挑戦

—— 大正時代からの伝統を受け継ぐ「大阪ガスクッキングスクール」ですが、このようなパウチ形態のおかずの開発は初めてですよね。どのようなプロセスでおこなわれたのですか。

Yさん まずはメンバーでこういうものがつくりたいね、というアイデア出しから始め、ピックアップしたメニューを試作してみんなで試食を繰り返し、商品とレシピを決定しました。その後、パートナー企業に製造を依頼するという流れです。

Tさん 私たちがずっと取り組んできた家庭料理の飽きのこないおいしさを大切に、お子さまからご年配の方まで幅広い層に受け入れていただけるやさしい味付けや食感にこだわりました。

—— 特に苦労されたのはどんなところでしょう。

Jさん 大変だったのは、パウチの冷蔵食として約1か月保存がきき、いつでもおいしい状態で食べられる商品をつくるということ。ただつくるだけでなく、時間が経過してからの試食も重ね、妥協なく確認する手順を踏んでいきました。

Yさん 一食で満足感が得られるかというボリュームの調整も、ポイントになりましたね。

—— そこからさらに、パートナー企業の製造ラインでレシピを再現するというハードルがあるわけですね。

Tさん 当初は食品工場での製造方法の知見が少なく、イメージ通りになかなか仕上がりませんでしたが、やりとりを何度も繰り返し、みんなが納得のいく味や食感を追求しました。

全国各地のパートナー企業の熱意と技術に感動

全国各地のパートナー企業の熱意と技術に感動

—— 製造に至ったときの喜びは格別だったのではないでしょうか。
 
Tさん そうなんです! パートナー企業は全国に点在しているのですが、初回製造時には必ずそのメニューの担当者が現地の工場に出向き、商品ができあがっていく過程を一緒に見せていただくようにしているのですが、いつも新鮮な喜びを感じます。

Jさん リモートの時代ですが、現地で担当の方々と直接お話をすることで、一緒につくっているという連帯感もいっそう高まりますね。

Yさん 製法へのこだわりや食材の知識などで新しい知見が得られ勉強になると同時に、次のメニュー開発にも活かすことができます。
 
—— パートナー企業への依頼は、メニューの特色に合わせて決められているのですか。
 
Jさん はい、お魚はこちら、お肉はこちら、定番の副菜はこちら、とそれぞれのお得意に合わせてお願いしています。

Tさん 例えばお魚は千葉県銚子にあるメーカーさんにお願いすることが多いのですが、工場の前に海が広がっているロケーションも素晴らしくて。このほか鶏は宮崎、シチュー類は北海道、あぐー豚を使ったメニューは沖縄など、それぞれ地元の食材をできるだけ使っていただくなど、地の利を活かした製造体制が確立されている点も、とても信頼できます。

Yさん 食材の活かし方も心得ておられるので、ありがたいですね。

これは気になる!担当者それぞれの“推しメニュー”

これは気になる!担当者それぞれの“推しメニュー”

——ご担当されたなかで一番おすすめ!というものを教えてください。

Tさん 北海道のパートナーさんにつくっていただいている「ごろごろ野菜のビーフシチュー」です。北海道産のじゃがいもをはじめ厳選した素材がその名の通りごろごろ入っていて、パウチ食品とは思えない食感です。こちらの工場はソースへのこだわりも強く、風味をよくするために入れる順番まで工夫されています。濃縮にんじんを入れたソースでフルーティーなカレーもぜひ味わっていただきたいです。

Jさん 私が主に担当しているお魚メニューの多くは、丁寧に骨取りがされており、お子さまからご年配の方まで食べやすく仕上げています。骨ありの商品もありますが、いずれもパサつかず、ふっくらした仕上がりになっています。お魚メニューのイチオシは、「銀だら西京焼き」。身がしまって脂が乗った銀だらは、西京焼きにぴったりの魚です。現地に何度も足を運んで、ようやくできた商品です。

Yさん 新メニューの「蒸し鶏のごまソースがけ」です。「FitDish」初の2in1タイプで、蒸し鶏と別添えのソースがパッケージされています。随分前から開発に取り組んでいたのですが、なかなか思うような食感が出せず、何度も調整してやっとできたものなので愛着も深くって(笑)。しっとりやわらかい鶏の食感と旨み、ごまソースの相性が絶妙で、あたためてもそのままでもおいしくお召し上がりいただけます。

続けるほどに高まるワクワク、パーソナライズで届く楽しみ

続けるほどに高まるワクワク、パーソナライズで届く楽しみ

—— お話を伺うほどに、どれも食べたくなってしまいますね。FitDishではメニューはおまかせ診断でセレクトされるぶん、さまざまな「出会い」が楽しめるのも魅力ですよね。
 
Jさん 診断内容とお届けしたメニューの評価の内容で、どんどんお好みにフィットしていくと思いますので、ぜひ小まめに評価をいただければと思います。

Tさん ご利用者さまからのコメントがあれば、スタッフ一同必ず目を通しています。「おいしかった」というお声はもちろん、「あってよかった、助かった」というお言葉も、お役に立てたんだなと思えて嬉しかったです。

Yさん ご利用者さまの声も参考にしながら、さらにおいしく健康的な食卓を目指して、新メニューの考案はもちろん、既存メニューのリニューアルも積極的におこなっています。続けていただくほどに、魅力を実感していただけるのではないでしょうか。
 
—— まずはお試しいただいて、お気に召したらぜひ末長くお付き合いくださいということで(笑)。本日はどうもありがとうございました。
 
Jさん・Tさん・Yさん 今後もみなさまに喜んでいただけるよう、よりよい商品づくりに励んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

プロフィール

FitDish 暮らしニスタ研究会
大阪ガスのパーソナライズおかず定期便「FitDish」の公式アカウントです。
「FitDish」は、あなたにぴったりの料理を、おまかせ診断の結果からバランスよくセレクト!すぐに食べられる冷蔵パウチでお届けするおかずの定期便です。
私たち「FitDish 暮らしニスタ研究会」では、食に限らず家事やライフスタイルなど、毎日の暮らしにまつわるさまざまなお役立ち情報を発信していきます!


SNSでシェア





プレゼント&モニター募集