内臓も綺麗に取り除いて、詰め物をして、本当に綺麗な状態で届いたので、魚に対する下処理は一切必要ありませんでした。料理する時にこのひと手間がないのは、嬉しいですね。
・かぼちゃとさつまいもはダイス状に切り、にんにくと一緒に蒸し器で2〜3分だけ軽く蒸す(しっとり仕上がり&時短)
※レンジを使って蒸してもOKです。
他のお野菜もなるべく火の通り方が同じになる様にカットします。
・オーブンは250℃に予熱しておきます。
イサキは水気を拭き、身に浅く切り目を入れる。軽くハーブ塩をふる。
ボウルで野菜(プチトマト以外)をオリーブオイル・ハーブ塩でざっと和える。
オイルを塗った天板に野菜を広げ、中央にイサキ、隙間にプチトマトとれんこんを配置。上から残りのオリーブオイルを回しかけ、フレッシュハーブをのせる。
予熱した250℃のオーブンで25分焼く。
(目安:15分で一度様子を見て、焦げやすい部分があればアルミをのせ、残り8〜10分焼成)
残ったぎゅうぎゅう焼きは魚の身をほぐして、パスタの茹で汁を加えてペペロンチーノ風に頂きました。
素材の出汁が溶け込んで、最後まで美味しく頂きました。
【食べ方memo】
今回はそのまま自然の旨みでいただきました。
お好みでレモン、軽いビネグレット、シンプルなドレッシングやケチャップを添えてもOK。
【ポイント】
蒸しワンステップ:にんにく&かぼちゃ&さつまいもを2〜3分蒸すと、外は香ばしく中はしっとり。是非このひと手間は、やってみて下さい。
サイズ感:れんこん以外の野菜は同じくらいのダイスに。れんこんは穴を見せるためスライスで。
香りづけ:フレッシュハーブがベスト。なければ乾燥ハーブ少々でも。
天板の油:シート不使用+薄くオイルを塗ると、野菜の焼き色がきれいに。
【追記(活用例)】
残り野菜&ほぐしたイサキ&潮汁で〆のスープパスタもおすすめ。
【感想】
下処理のきちんとされた天然魚をシンプルに味わいたくて作ってみましたが、イサキというお魚の美味しさに感動しました。素敵な機会をありがとうございました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます