
届いた花鯛、20×25cmサイズのバットに入れた写真です。30cmほどでしょうか。
下処理済みなのですぐ調理に取り掛かれます。
その前に花鯛について調べてみました。
花鯛(はなだい)
「スズキ目タイ科に属する魚で、標準和名をチダイ(血鯛)といいます。体色がやや赤みが強く、エラ蓋の縁が血のように赤くなることが名前の由来。真鯛に比べると小型で、美しい姿から「花鯛」とも呼ばれ、刺身や塩焼きなどで美味しく食べられる」
私の住む石川県では「稚鯛」という表記も見たことがあります。
真鯛に比べて小さい鯛という意味で、チダイという名前にも諸説ありのようです。
花鯛という名前にふさわしく、色合いが華やかで美しいお魚です。
鯛といえば、鯛茶漬けどうかなと思いましたが、せっかくの尾頭付き。全部を使った料理がいいかな〜。
ということで、鯛めし!作ってみました。
両面に塩をして焼き目をつけた鯛を、昆布だしと塩、酒、醤油で米と一緒に炊く。
こちらも、アクアパッツァに負けず劣らず簡単、そして見栄えが素晴らしい!
とても贅沢な気持ちになります。
鯛めしそのまま食べても美味しかったのですが、大葉や白ごま、ネギなどの薬味を合わせるとさらに美味しかったです。
大葉の緑、花鯛の白い身が美しい。
レシピサイトに、だし汁を入れたら鯛茶漬けに!と書かれていたので、2日目の朝食は鯛めしで鯛茶漬けに。
前日から作っておいた昆布だしを温めて鯛めしに。薬味も大葉、白ごま、ネギを全部のせ。
とっても美味しくて、朝から幸せ〜!
今回届いたのは、下処理済みのお魚なので手早く調理できてこちらも本当に助かりました。
旬の天然魚は味もよく価格もお手頃なので手が伸びやすいです。
よく行くスーパーでは、鮮魚コーナーの方に料理に合わせて2枚や3枚におろしてもらえるのでとても助かっています。
普段はお魚を丸のまま使うような料理をすることが少ないので、せっかくだからとアクアパッツァと鯛めしを作りました。
天然魚クエストに参加したことで、お魚料理のハードルが下がり、他のお魚料理にもチャレンジしたくなりました。
また、イサキや花鯛の他の食べ方も気になります。
豊かな食卓により一層近づいた気がして、参加して本当によかった〜と感じています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます