お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【魚っておいしい!】天然魚クエスト イサキ編

【魚っておいしい!】天然魚クエスト イサキ編
投稿日: 2025年10月16日 更新日: 2025年10月16日
閲覧数: 240
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
家事や片づけを楽にすませ、心と時間にゆとりをもって楽しく暮らしたい4...
天然魚クエストに参加しました!

天然魚クエストとは日本の魚文化を未来へつなぐため、釣具メーカーDAIWAさんと暮らしニスタさんとのコラボ企画!

天然魚を美味しく調理したり、お買い物時に地元のお魚事情を調査します。

その一環でサカナヤマルカマさんが選定し、丁寧に下処理したイチオシの天然魚が届くということで、数日前からそわそわしていました。

届いた天然魚イサキについて調べ、おいしくいただきましたよ!

お魚、届きました!

お魚、届きました!

丁寧に包まれたお魚にワクワクが止まりません!
お肉よりもお魚が嬉しいお年頃?の私たち夫婦、子どもたちも含め家族みんな興味津々。

私の住んでいる石川県金沢市は日本海に面していて季節を問わず地元で採れる魚介類に恵まれています。
金沢市近郊、加賀橋立港や能登方面のものも当たり前のように並んでいるので、本当に恵まれた環境!

そのため、こうしてクール便でお魚が自宅に届くことが新鮮で、それだけでもう満足感がすごい。

届いた天然魚はイサキと花鯛。

イサキは、名前は知っているけれど買って食べたことないかも?

ということで、イサキについて調べました。

「スズキ目イサキ科の海水魚。
淡白で上品な白身魚ですが脂もあり、刺身や塩焼き、煮付けなどで美味しく、
旬は初夏(梅雨イサキ)が最も脂がのり美味ですが、地域によっては秋から冬も美味しい個体が出回ります。」

主な産地は長崎県、福岡県、山口県など。
調べたところ、石川県での水揚げ量が少ないため石川県産のイサキは店頭にはなかなか並ばないとのこと。

普段の買い物では地元産のものを選ぶようにしているので、イサキを食べる機会はこれまでほぼなかったのかな?と思います。
となると、なおのこと楽しみです。

さあ、何して食べましょうか?

丁寧に処理してある安心感

丁寧に処理してある安心感

イサキも花鯛も、丁寧に処理してあってとても美しい!

私はアジやイワシなどの小さめの魚は自宅で処理し、大きなお魚はいつものスーパーの鮮魚コーナーで処理してもらうことが多いです。
気分やゴミの日の都合次第では自分でさばくこともあります。
当たり前ですが、こんなにきれいにはできないのでやっぱりプロはすごいなぁ〜と感心。

外側はもちろん中もとてもキレイで、すぐに調理に取り掛かることができました。
お魚の処理が苦手な方も、これなら挑戦しやすそうです。

普段作らないものを!

普段作らないものを!

この機会に、憧れのメニューを作ることにしましたよ。

憧れのメニュー、それは……
アクアパッツァ!!
字面や響きがすでにおしゃれ。

魚単体を焼く、煮る、というシンプルなメニューが多い我が家。
ただでさえ美味しい魚に、貝やトマトやオリーブオイル、にんにくが加わるなんて、とても贅沢な気分です。

今回の簡単レシピ紹介です。
①イサキはキレイに洗って両面に塩をする。
②フライパンにオリーブオイル+にんにくを入れ、香りが出たらイサキを投入。両面に焼き目をつける。
③白ワインを入れ15分ほど煮込む。
④イサキに火が通ったら、あさり(見当たらなくてしじみで代用しました)とミニトマトを投入してあさりの口が開けば完成!

頭もついているので、イサキのおいしいお出汁はもちろん、しじみやトマトからも旨味が出てスープが美味しくてたまらない〜!

家族で競うように食べましたよ。
あえて残したスープで明日はパスタを作ろうかなと画策中。

アクアパッツァって、なんとなく手間がかかりそうなイメージだったのですが、案外簡単で驚きました。

そのときの旬のお魚で作ることができるのもいいですよね。

お魚料理のレパートリーも増え、我が家の定番メニューの仲間入り決定です。

次回は地元産の天然魚でもチャレンジしてみたいと思います。

コツ・ポイント

私の場合、お魚料理のネックは下処理とゴミにあります。
下処理済みの天然魚ということで、お魚料理のハードルがかなり下がります。

なんといっても、やっぱりお魚はおいしい!

これからも、天然魚をめぐる情勢を気にしつつ、意識して魚料理を食べるようにしていきたいです。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集