今回買ったサンマです。
私のこだわりはしっかり包丁で鱗をとること。
ばっと見は綺麗に見えても、鱗をこそげると意外とあるんですよ。
いつもは1人一匹で焼くんですが今回は刺し身もあったため、半分に切って焼きました。
油を軽くひいた魚焼きグリル用の天板に半分にしたサンマを入れます。この時、焼き上がりが下にくるように焼き始めます。
中火で4分。
皮を削らないように優しくひっくり返し、更に4分。
最高に美味しいサンマが焼き上がりです。
熱々を召し上がってください。
大根おろしはた〜ぷりと。
とっても美味しい〜!
でもやっぱり一匹で焼いたほうが脂が落ちずに美味しく出来たと思うので、今度は今まで通り、一匹まるごと焼こうと思いました。
こちらは千葉県産のタチウオです。
お店で3枚におろしてもらいました。
頭や骨がもらえるのも嬉しいポイント。魚屋さんで買うメリットですよね。
家に帰ってから刺身用に切り分けました。3枚におろしてもらえるとそのあとの処理が本当に助かりますよ。
そしてタチウオの味は、
身がしっかり引き締まっていてとても甘く、噛めば噛むほど旨味が出てきて、あっという間に食べ終わってしまいました。
これが、天然魚ならではの美味しさなんだと改めて感じます。
そしてここで天然魚だからこその注意点。
そう、アニサキスです。
今回は薄い刺身にしているので大丈夫だとは思いますがそれでも怖いのでよ〜く噛んで食べました。
そこだけ気をつけて召し上がって下さい。
最後に、、、
もらったタチウオの頭や骨で今回は素揚げにし、塩をふって食べました。
ものすご〜く美味しいし、カルシウムもバッチリ!
沢山頭や骨をもらった時は出汁をとってもいいですね!
今回、「ご近所で天然魚クエスト collaborated with DAIWA」キャンペーンに参加して良かったなと思いました。
天然魚についてしっかり考える機会ができました。
結果、私の住む埼玉県でも、とても美味しい天然魚が食べられます。
やっぱり
一匹まるごと買う→調理
が美味しいですね。そして刺し身にする以外にも頭や骨のガラももらえるのは嬉しい。
これからもいろんな種類の天然魚を探しながら楽しんでいきたいと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます