お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【非常に珍しい果実】見てびっくり!幹から実るジャボチカバと種の再活用!花言葉も紹介

【非常に珍しい果実】見てびっくり!幹から実るジャボチカバと種の再活用!花言葉も紹介
投稿日: 2025年9月26日 更新日: 2025年9月26日
閲覧数: 7,744
1
author
日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしながら過ごしています。 ...
「ジャボチカバ」という、珍しい植物の花や実、そして今回は、その実を捨てずに再活用したものも、プチッとですがご紹介させていただきます。

こちらの植物は「ジャボチカバ」です。別名「キブドウ(木葡萄)」

こちらの植物は「ジャボチカバ」です。別名「キブドウ(木葡萄)」

ジャボチカバは、フトモモ科 の樹高10mほどになる常緑性の高木です。
原産地はブラジルを中心とする南アメリカです。幹が太くなるにしたがって収穫量が増大し、原産地のブラジルでは一度植えれば孫の代まで収穫できるといわれています。
花(木)の名は、ブラジル先住民トゥピ族の言語に由来し、「亀のいる地」という意味だそうです。

姉と共同で植物を育てている場所ですが、このジャボチカバは姉が育てているものです。

花言葉は、「神秘」「永代」!白い花が幹から直接咲き、幹に実がなるんです。

花言葉は、「神秘」「永代」!白い花が幹から直接咲き、幹に実がなるんです。

白い梅の花みたいな花が、ジャボチカバの花です。幹に花が直接咲くなんて、本当、珍しく神秘的ですね!

ジャボチカバは、たくさんの実を収穫できるまでには年数がかかりますが、一度植えると孫の代まで実がなり続ける特徴があります→「永代」という花言葉がぴったりですね~。

果実は収穫後すぐに味が落ちるため、スーパーなどでは見かけない果物!

果実は収穫後すぐに味が落ちるため、スーパーなどでは見かけない果物!

日持ちしない果実ですが、冷凍すれば約1か月保存できるそう。

美味しく食べた種を再利用~!

美味しく食べた種を再利用~!

こちらは、以前実った果実の種を姉が育てたものです。沢山、育っています!

春から秋にかけて数回実をつけますが、夏には開花と結実が休むことがあるそう。

今回の画像は、9月末に撮影したものです。

体にとても良いフルーツなんです!

体にとても良いフルーツなんです!

ビタミンCやカリウムのほか、高血圧や脳卒中に効果があるタンニン、抗炎症や毛細血管強化に効果的なシアニンを豊富に含むそう!

食べごろは、もう少し黒くなった状態です。

私がお手入れしている「タイタンビカス」の花も、ジャボチカバのすぐ傍で元気に咲き続けています。

ジャボチカバは鉢植えでもよく実をつけるので、珍しい植物を育ててみたい方にはおすすめですよ。

神秘的な花を咲かせ、甘酸っぱい果実を味わえるのも魅力で、まるで亀を育てるように気長に向き合うことで、その成長や実りを楽しむことができます!

こちらの情報がどなたかの助けや喜びになりますように、最後までお読みいただきありがとうございました。


SNSでシェア





プレゼント&モニター募集