お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

生クリームがないときの代用食材2つ!簡単激ウマなプリンのレシピも公開します!

生クリームがないときの代用食材2つ!簡単激ウマなプリンのレシピも公開します!
投稿日: 2025年9月23日 更新日: 2025年9月23日
閲覧数: 5,165
9 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理教室を開いていまし...
生クリーム、こんなに高かった?!

と思うほど日々、物価高に悩まされていませんか?

お菓子作りが好きな方には生クリームの値上げは辛い…

そして、生クリームは常備しているものではないから

お菓子作りたい〜

と思ってもないとできないな…

なんて断念することも。

そんな時にも簡単に作れる生クリームなしのプリンのレシピを紹介します。

そして、生クリームがないときの代用方法を紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

材料 (4人分)

  • :2個
  • 卵黄 :1個
  • 砂糖 :45g
  • 牛乳 :330g
  • バニラオイル :少々
  • コアントロー(あれば) :少々
  • 練乳 :50g
  • 〈カラメル〉
  • 砂糖 :70g
  • :大さじ1
  • 熱湯 :50g

1.卵と卵黄をしっかり混ぜる。 砂糖も入れて混ぜ合わせる

1.卵と卵黄をしっかり混ぜる。 砂糖も入れて混ぜ合わせる

2.牛乳を入れる(冷たいままでOK)。バニラオイル、あればコアントローも入れる(洋酒です。とても香りが良くなります)。

3.練乳を入れる

3.練乳を入れる

そう、これがわが家の生クリームの代用商品です。練乳の旨味と甘さがプリンをとっても美味しくしてくれますよ。

4.全て混ぜ合わせたら、ザルでこしながらホーローバットに流し入れる

4.全て混ぜ合わせたら、ザルでこしながらホーローバットに流し入れる

5.天板にお湯をはり、150℃で40分蒸し焼きにする

6.取り出し、冷蔵庫で冷やす

ホーローバットで作ると蓋もあるので冷蔵庫に保管しやすいです。プリン瓶やプリンカップが不要なのはいいですね。

7.スプーンですくって器に盛り付ける

7.スプーンですくって器に盛り付ける

ぜひこのまま食べてみてください。と〜っても美味しいですよ!お好みでカラメルをかけても良いです。

〈カラメルの作り方〉

鍋に砂糖と水を入れて中火にかける。鍋はあまり動かさず、焦げてきたら軽く揺らしながら砂糖を溶かしていく。濃い茶色になったら火を止めて少〜しずつ熱湯を入れる(ここはかなり飛ぶので気をつけて下さい。ほんの少しずつにするのがポイントです)。全体が混ざったら最後に軽く火を通して完成です。

牛乳+練乳を入れる方法で、チーズケーキ、アイス、スコーン、クッキーなどあらゆる生クリームを使ったお菓子に活用してみてください

ただし、クッキーや焼き菓子の食感がサクサクではなくガリガリになる事があります。そして、入れすぎるとしっとりしすぎてベチャッとなることも。

さらに、ホイップクリームにする場合も牛乳と練乳ではできないのでこの場合も必ず生クリームを使って下さい。

あくまで生クリームがないときの代用に考え、食感を変えたくない焼き菓子のレシピやホイップクリームを使うレシピの場合は、生クリームを使うことをオススメします。

そしてここでもう一つ紹介します。シチューやキッシュ、グラタンにポタージュなど素材の味を活かして、全体的に練乳の甘さを出したくないような料理もありますよね。そんな時の生クリームの代用は…?

それは…コーヒーフレッシュです

それは…コーヒーフレッシュです

わが家ではお料理に合わせて、1〜3個くらい使っています。料理工程の最後の方にコーヒーフレッシュを入れ、さっと煮込んで完成させて下さい。

さらに、トマト煮込みを作った時のオススメがあります。それは器に盛り付けたあと、上からコーヒーフレッシュを少しかけるだけでレストランで出てくるようなオシャレな一皿になりますよ。

ほんの少ししか使わないのにわざわざ生クリームを買うのは大変ですよね。コーヒーフレッシュで代用してみてください。

最後にコーヒーフレッシュのオススメの使い方をもう一つ紹介します

最後にコーヒーフレッシュのオススメの使い方をもう一つ紹介します

コーヒーフレッシュ1個に対し、溶かしたチョコレート10g程度を混ぜ合わせると簡単にチョコレートガナッシュができちゃいますよ!
チョコレートガナッシュをクッキーとクッキーの間に挟めばオシャレでワンランクアップのクッキーができます。スポンジケーキにはもちろん合いますが、食パンと一緒に食べてもOK!

(大量に作りたい場合は不向きかもしれませんが、少量に作るときにはあっという間にできるのでぜひやってみてください)。

コツ・ポイント

今回ご紹介したプリンは、約5年前にプリン作りに夢中になり、少しずつ分量を変え、できあがったレシピでした。もともとは鍋で蒸し焼きにし、プリン瓶に一つ一つ入れる方法にしていましたが、今回ホーローバットで作ることによってさらに簡単で美味しいものができあがりました。暮らしニスタでご紹介できてとても嬉しいです。

本当に美味しくて、生クリームが入ってないとは信じられないような味ですよ。

プリンのカラメルは小さいお子様が苦手なことも多いので今回は入れずに作っています。器に盛り付けてからお好みに合わせてカラメルをかけるのも良いと思います。

ホーローバットは熱伝導も良く、オーブンとも相性が良いのでわが家では色々と重宝しています。食べ終わったあとの洗い物が簡単なところもいいですね。

今回紹介した練乳もコーヒーポーションもどちらも日持ちするのが本当にありがたいなと思います。写真をご覧になるとわかると思いますが練乳は大きいサイズを買っています。使わない方が見るとびっくりしますよね(笑)。

生クリームないな〜という時、本当にオススメなので参考にしていただけると嬉しいです。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集