お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

運動会のお弁当にお勧め!<蓮根のもちもちつくね>

運動会のお弁当にお勧め!<蓮根のもちもちつくね>
投稿日: 2025年9月20日 更新日: 2025年9月20日
閲覧数: 1,997
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
鶏ひき肉に蓮根の擦り下ろしを加えて作ったつくねは
もっちりもちもち。冷めても固くならず、お弁当にもってこいなんです!

甘辛のタレでなく塩焼きでも美味しいので
大人も子供もお弁当のおかずにぜひお勧めします。

材料 (6人分)

  • 鶏ひき肉 :500gくらい
  • 蓮根 :小3節
  • :1個
  • 片栗粉 :大さじ2くらい
  • :少々
  • <タレ>
  • 醤油:砂糖:みりん :2:2:1
  • 生姜のしぼり汁(大人の場合) :適量

蓮根の皮を剥きます。

蓮根の皮を剥きます。

ボウルにひき肉を入れ、上から蓮根を擦り下ろします。

ボウルにひき肉を入れ、上から蓮根を擦り下ろします。

蓮根タップリでこんな感じです!

蓮根タップリでこんな感じです!

上下良く混ぜるとポタポタな感じになります。

上下良く混ぜるとポタポタな感じになります。

卵1個と片栗粉を入れて全体をふっくら混ぜ合わせます。

卵1個と片栗粉を入れて全体をふっくら混ぜ合わせます。

塩一つまみ入れました!

塩一つまみ入れました!

塩だけでも充分美味しいです。

フライパンに油を敷いてスプーンでお好きな大きさに落として焼いてください。

フライパンに油を敷いてスプーンでお好きな大きさに落として焼いてください。

両面焼き色が付いたら混ぜておいたタレを一気にかけて煮詰めます。

両面焼き色が付いたら混ぜておいたタレを一気にかけて煮詰めます。

ご飯のおかずに盛り付けました。

ご飯のおかずに盛り付けました。

ししとう、ピーマンは塩焼きして飾りました。

コツ・ポイント

*お弁当にはピックに刺すと食べやすく、お花見のお弁当にも使えます。

*野菜が苦手のお子さんには人参やピーマンを細かく切ってつくねに混ぜると綺麗で美味しいです。

*つくねに大葉を刻んで入れて塩で焼くと大人向きのつくねになります。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集