お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

無いを解決!手作りから揚げの粉は小麦粉・片栗粉・強力粉他、自由自在にアレンジできる?

無いを解決!手作りから揚げの粉は小麦粉・片栗粉・強力粉他、自由自在にアレンジできる?
投稿日: 2025年9月15日 更新日: 2025年9月15日
閲覧数: 0
0
author
日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしながら過ごしています。 ...
わが家の定番、大人気の手作りから揚げ!
皆さん、から揚げの衣は小麦粉や片栗粉を使っていますか?

でも、決まって使う粉がないこともありますよね。
そんなときの簡単な解決法をプチッとご紹介します!

それぞれのお家ごとに、から揚げの作り方は違ってくると思いますが、わが家の作り方は簡単に説明すると、こんな感じです!

①朝に鶏肉をカットして、酒・しょうゆ・すりおろしたニンニクなどで下味をつけておきます。

②夜に食べるとき、卵を加えて揉み込み、お好みの粉をまぶして揚げます。→2度揚げすることで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。

さて、お粉はどんなものを使用していますか?

さて、お粉はどんなものを使用していますか?

小麦粉や片栗粉を使う場合が多いのではないでしょうか?

・小麦粉
一番オーソドックスなのかな、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。
ふんわりした食感を出したい時や、軽めの衣にしたい時に向いています。

・片栗粉
カリカリ感を出すのに最適。揚げた時に表面がパリッと仕上がります。
油っぽさが少なく、しっかりした食感が好きな人におすすめ。

2つの小麦粉+片栗粉のミックスをしても、大丈夫なんですよ!

両方の良さを生かせるので定番の組み合わせ。外はカリッと、中はふんわりジューシーに仕上がります。

どちらかの、お粉が少ない場合など、使う割合を変えてみても自分好みになりますよ!

決まったお粉がなくても、けっこう自由に代用可能なんですよ!

決まったお粉がなくても、けっこう自由に代用可能なんですよ!

今日は、余っていたパン用の準強力粉と片栗粉で作ってみることにしましたよ。小麦粉がなくても、余った強力粉や準強力粉でも代用できますよ。

余った強力粉と片栗粉をブレンドしてから揚げに使います。
今晩は、強力粉と片栗粉を1:1で作ってみました。

粉を混ぜるときは、練り混ぜずに、鶏肉に“まぶす”ような感覚で作っています。

強力粉と片栗粉をブレンドすると、食べ応え重視のから揚げに!

しっかりした厚めの衣になるので、ボリューム感たっぷりに仕上がります。

つまり、ガッツリ派向きの食べ応え抜群のから揚げに!

米粉もよく代用品として使うお粉です!
お菓子作りで、米粉が余ったときも、片栗粉を使う際と同じような感覚で揚げ粉として代用しています!

米粉はグルテンフリーで軽く、カリッとした食感が出ますよ。

米粉を使い切りたいときや、片栗粉が少ししかないときは、片栗粉と米粉を使います。

小麦粉・片栗粉・米粉を同量ずつブレンドして作ると、
仕上がりは、外はカリッと、片栗粉と米粉のおかげで、揚げた時の表面がパリッと香ばしく仕上がります。

中はふんわりジューシー。小麦粉が水分を程よく閉じ込めるので、肉はジューシーで柔らかい食感に!

軽い食感で凄く、食べやすいんです。
片栗粉、米粉を入れることで衣が軽くなり、油っぽさも抑えられます。何個でも食べやすく、ついつい手が伸びちゃいますよ。

つまり、外はカリッ、中はふんわり、軽めでジューシーという理想的なバランスの衣に仕上がります。このブレンド法は、我が家で一番人気ですよ!

粉が無くても大丈夫!違う粉で代用できるので、スーパーに買いに走る必要もありません!

今日は「なんだかいつもと違うよね?!」と、食べた瞬間に主人も気づきました。
衣ひとつで仕上がりが変わるので、毎回衣を変えてみるのも楽しいですよ。

こちらの情報が、誰かの助けや喜びになりますように。最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

コツ・ポイント

決まったお粉がなくても、今ある冷蔵庫の粉を活用しながら楽しくアレンジできますよ!

衣ひとつで仕上がりが変わるから、作るたびにワクワクしちゃいます。


SNSでシェア