お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

大混雑でも安心!関西万博を快適に巡る救世主バス『e Mover』はアトム級!お勧めの停留所とは?

大混雑でも安心!関西万博を快適に巡る救世主バス『e Mover』はアトム級!お勧めの停留所とは?
投稿日: 2025年9月13日 更新日: 2025年9月13日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしながら過ごしています。 ...
大混雑の日や「もう歩けない!」ってときに頼りになるのが、関西万博の会場を快適に移動できるバス『e Mover』です。
私はいつも、アトムが目印のパソナ館近くの停留所から利用しています。
停留所は会場のあちこちにあって、サクッと乗り降りできるのも嬉しいポイント。
ラクなだけでなく、窓の外の景色も楽しいんですよ。
ここでは、私なりに『e Mover』の便利さをプチリポートします

関西万博は、閉幕が近づくと大混雑する日が増えてきます。
私も9月に入って3回目の万博に行きましたが、この日は平日でも金曜日ということで大混雑!長時間歩くと足が痛くなったり、人が多くてスムーズに進めず、精神的にも体力的にも限界を感じる瞬間が急にやってくることもあります。

そんな時に頼りになるのが、万博のバス「e-Mover」!
会場内を移動できる小型のバスで、複数の乗降ポイントを巡回しているので、歩くのが大変なときにとっても便利です。

東ゲートから西ゲートまで、入れそうなパビリオンを探しながら歩いたのですが、かなり疲れてしまいました。この日は大混雑で、人気の西ゲートのお土産売り場ですら、入場が難しいんじゃないかと思うほど人が並んでいました。

私は以前もこの場所から乗車したのですが、西ゲート近くのパソナ館のすぐそばに停留所があります。パソナ館のアトムが目印になっていて、分かりやすく、利用しやすい場所です。

入り口からすぐの場所に停留所があります。

「e Mover(イームーバー)」という標識があります。停留所だと書かれているので、すぐに分かりますよ。

運賃は1乗車400円で、1日乗り放題券は1,000円です(3回以上乗る場合は乗り放題券を利用した方がお得ですね。)停留所には係員の方もいるので、分からないことがあれば教えてもらえると思いますよ。

こちらは、予約なしで乗れるうえ、運行は約3~5分間隔なので、待ち時間が少ないのも嬉しいポイント。

この日は大混雑日で停留所で少し待ちましたが、それでもすぐに次のバスが来て、とてもスムーズに乗ることができました。

大屋根リングの下を通ると、海の上まで伸びるその壮大な景色が目に飛び込んできます。

バスだからこそ見られる、徒歩では体験できない特別な眺めに、思わず「わぁ!」と声が出ちゃいます。これはぜひバスに乗って、自分の目で楽しんでほしいポイントです!

東ゲート南停留所はパナソニックグループパビリオン「ノモの国」の近くに位置していますよ。(画像は「ノモの国パビリオン」)

パナソニックグループパビリオン「ノモの国」の前には、ショップが数軒並んでいて、穴場なんですよ。

ミャクミャク関連のお土産ではないのですが、グッズや地域の特産品など、いろいろな商品が揃っていて、大混雑日のお土産選びにも活用できるかも。

大阪の特産品も並んでいて、大阪で人気の「りくろーおじさんの店」のチーズケーキや(完売していなければ)、大阪の人気店のたこ焼きも楽しめますよ。

そして嬉しいのが、東ゲートにある関西万博内の大丸松坂屋百貨店など、大人気のお土産売り場2店舗も比較的近い距離にあります。

大混雑の日に知っておくと便利な豆知識でした。

この記事が、あなたの万博巡りの参考になったり、ちょっとした楽しみになったら嬉しいです。最後まで読んでくれて、ありがとうございました!


SNSでシェア