
①大根はよく洗い皮を剥きます。
輪切りにします。
大きい時は半月切りにします。
鍋に入れます。米を入れ、水をたっぷり入れ中火にかけます。
米のとぎ汁、ご飯でもOKです。
大根特有のえぐみが取れて、大根の甘みが増します。
②20分ぐらいしたら、竹串を刺して、スッと通ればOKです。
そのまま冷まします。
③鍋に、aの調味料を入れよく混ぜます。
②をよく洗って水気を切り、加えます。
④落とし蓋(アルミホイルで代用)をして最初は中火で煮ます。
時々、ひっくり返したり、お玉で煮汁をかけながら、火を弱めたりして20分ぐらい煮ます。
いかを入れて、軽く混ぜ、一煮立ちしたら火を止めます。
そのまま冷めるまで放置します。
タッパーに入れ、食べる分だけ、器に盛り付け、柚子を散らします。
これがアク抜き用に使ったお米です。
もったいないので、ご飯に混ぜて食べたいと思います。
アク抜き用のお米の代わりに、片栗粉もOKですよ。
ぜひ作ってみてください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます