お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

副菜のハズがいつの間にか主菜になってる<切り干し大根>

副菜のハズがいつの間にか主菜になってる<切り干し大根>
投稿日: 2025年9月11日 更新日: 2025年9月11日
閲覧数: 0
0
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
我が家で作り置きと言えば<切り干し大根>!
いつ作っても大人気で丼一杯がすぐになくなります。

お店で付け合わせに出て来る様な上品な味付けではなく、少し濃いめの味付けにして
多くさん作って何回かに分けて食べようと思っても大体一度でなくなります。

作り方は至って簡単なので残して欲しい家庭の味です!

材料 (大きな丼一杯分)

  • 切り干し大根  (25g入り) :2袋
  • 人参 :小1本
  • 油揚げ :2枚
  • 醤油:砂糖:みりん :2:2:1
  • しし唐(青味) :6個

今日買って来たのはこんなの!

今日買って来たのはこんなの!

細切り25g入りだったので2袋使いました。
もっと太くて柔らかく煮える<茹で干し大根>というのもお勧めです!

水で戻します。

水で戻します。

水が茶色くなるので、良く揉み洗いして水を替えると大根のクセが抜けます。

こんなに大きくなります!最後はギュッと絞って下さい。

こんなに大きくなります!最後はギュッと絞って下さい。

刻むのは人参と油揚げ!

刻むのは人参と油揚げ!

細長く切りそろえてください。

油を入れた鍋に切り干しを入れて良く炒めます!

油を入れた鍋に切り干しを入れて良く炒めます!

人参と油揚げも入れて、材料がまんべんなく混ざる様にしてください。

人参と油揚げも入れて、材料がまんべんなく混ざる様にしてください。

ひたひたぐらいに水又はお湯を入れます。

ひたひたぐらいに水又はお湯を入れます。

袋入りの鰹だしを入れました。

袋入りの鰹だしを入れました。

ほんだしの様な顆粒状の出汁でも良いです。

砂糖、醤油、みりん、で甘辛く味を付けます。

砂糖、醤油、みりん、で甘辛く味を付けます。

お好みで良いですが、
私は油揚げの味を基本に考えて、いなり揚げを煮る時くらいに濃くします。

青味にしし唐を加えました。

青味にしし唐を加えました。

<絹さや>を千切りにして最後に加えてもお味が合います。
ネギは合わないのでダメです!

煮汁がなくなるくらいまで煮詰めたら完成です!

煮汁がなくなるくらいまで煮詰めたら完成です!

コツ・ポイント

作り置きと言ってもこの時期いたみやすいので注意が必要です。
なるべく濃いめの味付けにした方が安全と思います。


SNSでシェア
詳しく見る