お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

植物性たんぱく質を手軽にとるなら豆乳!日常の食事に簡単にとり入れられるアイディアを実践!

植物性たんぱく質を手軽にとるなら豆乳!日常の食事に簡単にとり入れられるアイディアを実践!
投稿日: 2025年9月8日 更新日: 2025年9月8日
閲覧数: 12
0
author
スタイリスト タレントさんのメディア出演時、webサイト、ライフスタイ...
健康や美容のために積極的にとりたいたんぱく質。最近は関心が高い栄養素である一方で、実は日本人のたんぱく質摂取量はピーク時に比べて減少しているそう。その一因としてあげられているのが、植物性たんぱく質摂取量の減少にあるのだとか。

お肉やお魚、乳製品や卵などは動物性たんぱく質で、どうしてもこちらに偏りがち。
そんな意識的にとりたい植物性たんぱく質を手軽に摂取できる食品が「豆乳」です。

この豆乳を食生活に手軽にとり入れ、たんぱく質の動植物のバランスをととのえて健康な体づくりをサポートする取り組みを行っている「リセッ豆乳プロジェクト」では、飲料としてはもちろん、料理やちょい足しにも適している豆乳を毎日の食事に簡単にとり入れられるアイディアが提案されていました。

管理栄養士・医学博士、豆乳マイスタープロでもある藤橋ひとみ先生が考えられたレシピも実際に作ってみましたので、ご紹介します!

超簡単!ちょい足し豆乳メニューアイディア

超簡単!ちょい足し豆乳メニューアイディア

日々の食事に豆乳を足す、最も手軽な摂取方法。
コーヒーに豆乳をプラスしてソイカフェオレにして飲むのは、実践したことがある人も多いのではないかと思います。
意外に豆乳との相性が良いのが、みそ汁。ちょい足しすることでコクが増し、満足感もアップ!
具沢だくさんの豚汁+豆乳のレシピを実践してみました!

【材料(2人分)】
豚バラ肉:100g
豚汁の具材セット:200g
水:300ml
無調整豆乳:200ml
みそ:大さじ2

・豚バラ肉と豚汁の具材セットと水を入れて火にかけ、沸騰したら3分ほど煮て火が通ったら豆乳を加える
・沸騰直前まで温め、みそを溶き入れ、全体になじんだら火を止める

植物性たんぱく質とともに、たくさんのお野菜もとれ、栄養バランスも◎。通常の豚汁よりもコクがあって旨味マシマシでした!

豆乳はみそとの相性が抜群に良いので、ぜひトライしてみてもらいたいメニューのひとつです。

ヘルシー&まろやかに!豆乳置き換えメニューアイディア

ヘルシー&まろやかに!豆乳置き換えメニューアイディア

お水や牛乳で作るものを豆乳に置き換えるのもおすすめ。
豆乳は牛乳よりも低カロリー・低脂質・低糖質なので、うれしいことばかりです!

まずはインスタントの袋麺×豆乳。
お水で作ることが多いですが、それを豆乳に置き換えることで、クリーミーなラーメンに。

中でも辛ラーメン×豆乳は、巷で流行中の「ロゼ辛ラーメン」に!
辛いものが好きな人は豆乳の量を少なめに、辛いものが苦手な人はお水をまるっと豆乳に置き換えるなど、辛さの好みに応じてアレンジできるのもポイントが高いです。

クリーミーなパスタ風になり、リッチな味を楽しめます。

また、ホットケーキミックス×豆乳でマグカップで作るケーキにもトライ!

【材料(マグカップ2個分)】
卵:1個
ホットケーキミックス:100g
調製豆乳:50ml
砂糖:20g

・マグカップに卵を入れてほぐし、ホットケーキミックス、豆乳、砂糖を入れて混ぜる
・ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分30秒加熱

驚くほどもちもちのケーキになり、簡単で、食べ応えもあり!
デザートとしてはもちろん、朝食にもおすすめできるメニューです。

コツ・ポイント

ちょい足しや料理に使う際には、無調整豆乳を使うと他の食材と合わせやすく、さらに植物性たんぱく質の量も多く摂取できるんだそう。

手軽に、無理なく、美味しく日々の食事にとり入れられる豆乳、ぜひお好みの取り入れ方を見つけてみてくださいね。


SNSでシェア
詳しく見る