お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ひき肉タネでアレンジ自由自在!

ひき肉タネでアレンジ自由自在!
投稿日: 2025年9月8日 更新日: 2025年9月8日
閲覧数: 0
0
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
我が家ではひき肉を買ったら、みじん切りにした玉ねぎ、にんじんを混ぜてストックしておきます。

自由自在に使えて、餃子、焼売、ミートボール、キーマカレー、ミートソースにもアレンジ可能ですよ。

材料 (4人分)

  • 合挽肉 :500g
  • 玉ねぎ :1個
  • にんじん :1本
  • 生姜(チューブ) :大さじ1
  • 塩胡椒 :適量
  • :適量
  • 醤油 :適量
  • :適量
  • ラー油 :適量

ボウルに、合挽肉、みじん切りにした玉ねぎ、にんじんを入れよく混ぜます。
生姜、塩胡椒を加えよく混ぜます。

※ここでハンバーグを作る際は、卵、牛乳を浸したパン粉、ナツメグスパイスなどを混ぜればハンバーグになります。

今回は、餃子の皮を使って、半分は餃子包みをします。真ん中より片側に具材(ひき肉タネ)を入れて、周りに水をつけてひだをつけながら閉じていきます。

焼売は、左手の(左利きの方は右手で)親指と人差し指で輪っかを作ります。
皮をのせます。具材(ひき肉タネ)をスプーンで包み込むように、円筒状にします。

残ったひき肉タネは冷凍保存しておきます。
チャーハンでもなんでもアレンジできますよ。

蒸し焼き焼売を作りたいと思います。
フライパンに油を入れ、温まったら焼売を入れます。
蓋をして蒸し焼きにします。

フライパンが温まったら、餃子を入れます。
蓋をします。底側に焼き色がついてきたら、水を50ccぐらい入れます。
水がなくなったら器に盛り付けます。

焼売も焼き上がったら器に盛り付けます。

醤油、酢、ラー油などを混ぜて、つけタレを作ります。

同じ材料で、形が違うだけですが、餃子、焼売の味がしますよ。(笑)

焼き焼売はお弁当にもオススメですよ。

豚の角煮、ゆで卵、ゆずご飯を詰めてみました。

餃子や焼売を多く焼きすぎた時は、電子レンジ可能なおかずカップに1個1個入れて、ジップロックに入れ、冷凍保存すると良いですよ。

コツ・ポイント

ひき肉タネは、アレンジ次第でたくさんのレシピができますので、ご活用ください。


SNSでシェア
詳しく見る