お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

都市伝説じゃなかった!『ミニトマト』を適当に蒔いたら収穫まで出来ちゃった

都市伝説じゃなかった!『ミニトマト』を適当に蒔いたら収穫まで出来ちゃった
投稿日: 2025年9月8日 更新日: 2025年9月8日
閲覧数: 0
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員・ハンドメイド作家、料飲の知...
スーパーで購入してきたパック入りのミニトマト。お店で確認してから買ってきてはいるものの、いざ食べようと野菜室から出してみると、ブニョブニョしていたり中が黒かったりして、なんとなく食べるのを躊躇してしまうことがありますよね。

メディアでは、そんなミニトマトから種を丁寧に取り出して洗い、乾燥させて蒔くとミニトマトが育つと紹介していました。

「面白そう!」と思った反面、「ちょっと面倒だな…」という気持ちも。ただ、物は試し。

実際に食べるのをためらったミニトマトから適当に種を取り出し、花壇に蒔いてみました。これで育ったらすごくないですか…?

2025/7/16

2025/7/16

可愛らしい芽が出てきて、すくすくと育っています。

諦め半分なので、蒔いた日は不明です(後からちゃんと写真に残しておけば…と後悔)
種と一緒にゼリーの部分もついていましたし、洗ってもいない種を蒔きました。

2025/8/17

2025/8/17

まだ緑色ですが、ミニトマト発見です。
もしかして、食べられるまで成長する!?

2025/8/25

2025/8/25

蝶々もやってきて、受粉のお手伝い(^-^)

2025/9/8

2025/9/8

予想外の雨が降りハラハラしましたが、ミニトマトは無事そう。収穫しました!

知り合い農家さんに収穫時期を伺いました

こんなに立派に育つとは思っていなかったので、今回は適当に植えて収穫しましたが、せっかくならミニトマトを美味しい時に収穫したいと思い聞いてみました。

「収穫するのは赤くなってからの方がおすすめ」少し早めに獲って2、3日放置する方法もあるけれど、実が赤くなってから収穫する方が美味しいそうです(*´∇`*)

コツ・ポイント

1ヶ月早かったらもっと沢山のミニトマトが収穫出来たかもしれません。まだまだ緑色のミニトマトが実っています。さあ、あとどれだけ収穫出来るでしょう(*^▽^*)楽しみです。

小学校2年生くらいの頃、授業でミニトマトを植えて夏休みに観察した我が子達。あの頃は全く実らなくてミニトマトは育てるのが難しい野菜だと思い込んでいました。

大人になってからも気になったことはやってみよう!という気持ちを大切にしたいです。


SNSでシェア
詳しく見る