
・鮭は大きさ3~4等分に切って酒と塩をふって10分ほどおいたら、水けを拭き取り、片栗粉をまぶす。
Aを混ぜ合わせておく。
作り方
1.フライパンでこめ油を熱したら鮭を並べ中火で2分焼く。
裏返して1分焼いたら余分な脂を拭き取り、Aを加えて絡めながら焼いて完成
鮭にはアンチエイジングに効果的なアスタキサンチン。高血圧や認知症の予防に効果的なEPAとDHA。
カルシウムの吸収を助けるビタミンD。貧血予防のビタミンB12。
冷え性改善に効果的なビタミンEが多く含まれています。
鮭に含まれるアスタキサンチンや、ビタミンDやビタミンEなどの脂溶性のビタミンは、油と一緒に食べると効率よく吸収できるといわれているので、バターやオリーブオイルを使ったソテーや、ムニエルなどにして食べるといいと思います。
高血圧、動脈硬化予防が期待されるアスパラ、きくらげ、椎茸、三つ葉。
貧血、冷え性の改善のほうれん草、チンゲン菜などと組み合わせても。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます