
私達が参加したのは初めて受講する方向けの「コーヒーをはじめよう」というセミナーでした。
参加費は1100円。
参加した回は、私と友人とあと1名の計3名での受講で、ブラックエプロンのコーヒーマスターの方とわきあいあいとおしゃべりしながらお茶する様な雰囲気でスタートしました。
スターバックスのブラックエプロンは、年に一度の社内試験で合格したコーヒーマスターが着用していて、一度合格したら銀の星を1つ。銀5つで金の星1つになるそうで金の星をお持ちの方は全国的に見ても珍しいのだとか。
我らが講師の方は、金1つ!銀1つ!お持ちでした!すごい!
セミナースタート時には小さいカップでアイスコーヒーを出してくださり、自己紹介。
その後、今度はホットコーヒーを入れてくださり、その豆や産地、コク、酸味などについて教わりながら、普段どんな飲み方をしているかなどをみんなでおしゃべりしました。
次にまたコーヒーを入れてくださり、そのコーヒーがどの豆のものなのかをそれぞれ予想しながら頂きました。(私は全然わからなかった!見事に外しました!笑)
美味しく頂くアイデアも教えて頂いたのですが、その中のひとつが、フードとのペアリング。
チーズなど乳製品などのコクのあるものと、コーヒーのコクが口の中で合わさると美味しいとのことで、スタバのチーズケーキをコーヒーと一緒に頂きました。
ケーキの美味しさはもちろんなのですが、口の中でコーヒーと合わさると本当に美味しい!
スタバのドリップパック「オリガミ」を使って、家庭でのドリップのコツも教えて頂きました。
「オリガミ」は日本の折り紙が由来の名称で、世界中のスタバでも同じ名称で親しまれているそうでよ。
蒸らしやお湯の量、入れる回数などドリップのコツを教えて頂きましたが、印象的だったのは、
「ドリップパックではお湯をぐるぐる回しかけない」とのこと。
そうすると、フィルターの縁にコーヒーが固まってついてしまって雑味等が出てしまうそうです。
(今までドリップパックにぐるぐる回して入れていたので、勉強になりました)
「コーヒーパスポート」を頂いたのですが、飲んだコーヒーの感想などを書き込めたり、世界の豆の説明やコーヒー用語の解説があったりとちょっとしたコーヒーの教科書にもなっていて嬉しい。
そのパスポートにも載っているコーヒーのテイスティングの仕方も教えて頂いたのですが、その中の「すする」が面白かった!
想像以上にズズッ!とすするんです。蒸気の様に口の中に入ってきて味わいやすいんだそうですよ。
コーヒーパスポートの他にもお土産に、ドリップパックなどのコーヒーやバインダーを頂きました。
沢山コーヒーやお土産を頂けて、何より興味深く楽しいお話を沢山聞けて、とても素敵な時間でした。
他にも全店舗ではないですがあちこちで「期間限定アイスコーヒー編」などいろいろなセミナーを開催されている様ですので、機会があればぜひまた参加したいです。
公式HP→https://www.starbucks.co.jp/seminar/
余談ですが、あずきバーが大好きな父とフラペチーノが大好きな母に描いた「井村屋とフラペチーノを吸う女」。版元の版印はNHK大河でお馴染みの蔦谷重三郎です。笑
スタバに関するその他のアイデアです↓
日々のハンドメイド、インテリアなどをゆ〜るく綴っています。
「ブロッコリーさんのそこそこ日記」
https://ameblo.jp/mamaouenbroccoli/
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます