お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

インドネシアのビーフンと辛~いスープ!

インドネシアのビーフンと辛~いスープ!
投稿日: 2025年7月26日 更新日: 2025年7月26日
閲覧数: 1,101
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
暑さと湿気ににすっかり参ってしまった私が突然思い出したコト! 

インドネシアです!

昔、銀座に<インドネシア ラヤ>という異国情緒たっぷりのお店があって
そこでお勧めの<ビーフン>と<辛いスープ>をご馳走になったことがあるんです。

子供の頃から料理をしていた私は、家で早速その味を再現しようと
ビーフンは<ケンミンの焼きビーフン>!辛いスープは<マギーブイヨン>と<ケチャップ>
辛味は<タバスコ>だけでかなりの再現が出来て大満足でした。

今日久しぶりに作ってみて
なんていうお料理?って聞かれたけど、私的には思い出のインドネシア料理です。

そしてやっぱりビーフンと辛いスープがぴったり合って
いつもの献立に飽きてしまったら絶対お勧めです!

材料 (5~6人前)

  • <ビーフン>
  • ケンミンの焼きビーフン(一袋2人前) :2袋
  • 鶏ひき肉(200g~300g) :1パック
  • 日本酒 :少々
  • キャベツ(大き目な千切り) :半分
  • 人参、赤ピーマン、キクラゲ、ゴーヤ :適量
  • モヤシ :1袋
  • ニラ :1束
  • ボイル海老 :1パック
  • <辛いスープ>
  • 玉ねぎ(スライス) :半分
  • ピーマン(千切り) :1個
  • 絹豆腐(サイコロに切る) :適量
  • マギーブイヨン :適量
  • トマトケチャップ :大さじ2~3杯
  • タバスコ :適量

ケンミンの焼きビーフンを使いました!

ケンミンの焼きビーフンを使いました!

国産の米粉使用で、ソースが付いているのも便利です。

キャベツの他に彩り良さそうな季節の物を使いました。

キャベツの他に彩り良さそうな季節の物を使いました。

フライパンに鶏ひき肉を入れ、日本酒をかけてふんわり火を通します。

フライパンに鶏ひき肉を入れ、日本酒をかけてふんわり火を通します。

キャベツを入れて炒め合わせます。

キャベツを入れて炒め合わせます。

彩り野菜を投入!

彩り野菜を投入!

全体を炒め合わせます。

上からビーフンを乗せて蒸らします!

上からビーフンを乗せて蒸らします!

ビーフンは手でほぐしてから乗せてください。

全体を混ぜたら少量のお湯を入れて更に蒸します。

全体を混ぜたら少量のお湯を入れて更に蒸します。

ボイル海老を加えます。

ボイル海老を加えます。

特製ソースをかけて全体に味を付けます。

特製ソースをかけて全体に味を付けます。

モヤシを投入!

モヤシを投入!

一番最後にニラを入れたら手早くかき混ぜて火を止めます。

一番最後にニラを入れたら手早くかき混ぜて火を止めます。

野菜たっぷりビーフン完成です!

野菜たっぷりビーフン完成です!

スープはブイヨン3個とケチャップとタバスコだけです!

スープはブイヨン3個とケチャップとタバスコだけです!

1人分ブイヨン1個でスープを作って、ケチャップを加えます。
ケチャップは少し赤い色が付く程度のジャボジャボで良いです。
玉ねぎとピーマンを入れて煮こみます。

タバスコをめちゃくちゃ入れます!辛さがアクセントで逆に甘みが出ます。

タバスコをめちゃくちゃ入れます!辛さがアクセントで逆に甘みが出ます。

トマトの酸味とタバスコの辛味でスッキリして美味しいです。

今日は絹ごし豆腐も入れてみました!

今日は絹ごし豆腐も入れてみました!

このスープがビーフンとピッタリなんです!

コツ・ポイント

セットでソースも入っているのでとにかく簡単です!
元気の出る野菜をいっぱい食べて暑い夏を乗り切れます様に!

スープはブイヨンでしっかりスープを作ってからケチャップを加え
トマトの酸味と甘みを加えてください。

タバスコはもともと酸味があるソースですが
このスープにはピッタリで、辛いのが苦手な私でもかなり辛くします。


SNSでシェア
詳しく見る