お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

私は<ミートソース>より断然<ミートボール>派!

私は<ミートソース>より断然<ミートボール>派!
投稿日: 2025年7月20日 更新日: 2025年7月20日
閲覧数: 0
1
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
スパゲティーの<ミートソース>と<ミートボール>
たいして違わないと思うでしょう?ぜんぜん違います!

全体にひき肉が散らばっているのと、まとまっていてソースをまとっているのでは
お味も食感も全く違って、私は断然<ミートボール>の方が好きです!

それもミートボールがしっかりした小ぶりのハンバーグではなくて
お口の中でホロホロと溶けるくらいふんわり柔らかいのが最高です!

同じ材料で作るなら、ぜひ<スパゲティミートボール>を作ってみてください。
たまにはワインを注いで、お家でイタリアン!是非お勧めします。

材料 (3人分)

  • 合いびき肉 :300g~400g
  • 玉ねぎ(みじん切り) :1個
  • :1個
  • 薄力粉 :大匙2杯くらい
  • 塩、コショウ、ナツメグ :適量
  • オリーブオイル :適量
  • 粗つぶしトマト(カットトマトでもOK) :2パック
  • トマトケチャップ:中濃ソース :2:1
  • ローリエ(月桂樹の葉) :2~3枚
  • 粉チーズ、セロリの葉(トッピング) :少々

保存袋に玉ねぎのみじん切りを入れます!

保存袋に玉ねぎのみじん切りを入れます!

それほど細かくなく粗いみじん切りで大丈夫です。

挽肉を投入!塩コショウ、ナツメグをしっかり振ります!

挽肉を投入!塩コショウ、ナツメグをしっかり振ります!

ナツメグは挽肉料理に良く合うのでぜひ使ってみてください。

卵1個投入!

卵1個投入!

薄力粉も入れたら袋のまま良く揉み込みます。

薄力粉も入れたら袋のまま良く揉み込みます。

粉が一か所に固まらないように気を付けてよく混ぜ合わせてください。

良く混ざったら平らなお皿に入れて、ラップをして冷蔵庫で冷やします。

良く混ざったら平らなお皿に入れて、ラップをして冷蔵庫で冷やします。

フライパンにオリーブオイルを敷き、スプーンですくって両面焼いていきます。

フライパンにオリーブオイルを敷き、スプーンですくって両面焼いていきます。

こんな感じにポロポロ崩れるような柔らかさで良いです。

こんな感じにポロポロ崩れるような柔らかさで良いです。

あらごしトマトを2パック入れます。

あらごしトマトを2パック入れます。

かき混ぜないで、フライパンを揺すって混ぜ合わせます。

ぐるぐるぐるっとケチャップを入れます。

ぐるぐるぐるっとケチャップを入れます。

赤くなるのと、甘みが加わります。

ソースはケチャップの半分くらいで良いです。

ソースはケチャップの半分くらいで良いです。

ソースの風味も足しますが、入れすぎると色が悪くなるので少しで良いです。

もしあったらローリエを2~3枚入れて下さい。

もしあったらローリエを2~3枚入れて下さい。

味見をして塩分が足りなかったら塩を加えてください。

ローリエはスパイス売り場に小袋入りで売っています。

濃いめの塩水で茹でたパスタをお皿の中央に盛り付け、上からたっぷりかけてください。

濃いめの塩水で茹でたパスタをお皿の中央に盛り付け、上からたっぷりかけてください。

ソースの中にミートボールが隠れていて
お口に入れるとふんわりほぐれてすごく美味しいです。

粉チーズたっぷりとセロリの葉を散らして完成です!

粉チーズたっぷりとセロリの葉を散らして完成です!

フランスパン1枚と赤ワインとサラダで我が家のイタリアンでした。

コツ・ポイント

ミートボールが柔らかくて、お口に入れたらほぐれるくらいが美味しいと思います。
出来ましたらひき肉を混ぜる時にナツメグを!ソースを煮込むときにローリエを使ってみてください。
イタリアンのレストランに負けない美味しさです。


SNSでシェア
詳しく見る