
①鍋に水を入れ沸かし、紅茶のティーバッグを入れ、火を止めます。
2分ぐらい浸し、紅茶を作ります。
三温糖を入れよく混ぜます。
寒天の粉末を入れよく混ぜます。
②容器を水で湿らせます。
①を流し入れます。
③そのままでも固まりますが、粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間ぐらい冷やし固めます。
④固まりましたら、容器から外します。
ここで、ところてん突きの形に合わせてカットして突くと思いますが、売っていなかったので、約幅1cm、長さ10cmぐらいに細長くカットし、器に入れました(笑)。
冷蔵庫にあった粒あんを丸めて飾り、瓶詰めの栗の甘露煮、そのシロップをかけます。
すいかをミニ三角形にカットして添えます。
ところてん突きがなくても、包丁でカットすれば、似たようなものが作れると思いました。
今回投稿したところてんは、本来のテングサから作るものとは、風味や食感がかなり劣ると思いますが、食べやすく簡単にできるスイーツ感覚のところてんです。
さわやかで、美味しいですよ。
些細な投稿ですが、お役に立ちましたら、幸いです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます