
スマホの下部を留めて使用します。側面の操作ボタンがひっかからないようにします。フックはしっかりしているので、下部を支えてもしっかりと固定できます。
町の電子図書館の本をこうして読みます。写真では撮影のため左手で支えていますが、右手でこのスタンド支柱のカーブの部分を支えながら、寝転んで読むと快適です。文字は大きくした状態にします。文字サイズは文庫本ぐらいの画面になります。
スマホを片手で持つよりもずっと楽な姿勢で読むことができます。
スマホは好きな角度に変えられるし、操作も普通にすることができます。スマホスタンドを布団の上に置くことになりますが、右手で支柱を支えていたらまず倒れることはありません。それは右肘が下についた状態でできるので、とても楽な姿勢になります。この支柱がちょうどよい高さに設定されています。
町立電子図書館のサービスがあるので、いろいろな本を無料で借りて読むことができます。
寝床で音楽を聴く時も、写真のようにスタンドを布団脇に立てて操作すると、うまく聞くことができ便利です。イヤホンも普通につけられますし、写真のように音楽メニューを見ながら音楽を聴くことができます。
以上、セリアで今も110円で売られているかわからないですが、昔に買っておいていたスマホスタンド、思わぬ使い方がわかり便利なので、今回書いてみました。電灯を暗くしてスマホで電子図書館の本を読み、おやすみミュージックを聞くことが最近の就眠儀式となっています。
検索してもこのスタンドをそうして使っているという事例があまり出てこないので、今回書いてみました。何かの御参考になれば幸いです。
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます