
ボウルにパンの耳を手でちぎって牛乳に浸しておきます。卵を割り入れ、パンの耳がほぐれるように混ぜます。トマトケチャップを加え混ぜます。これがピザ生地の代用になります。
フライパンを温め、バターを溶かし満遍なく広げます。生地を入れ、均一になるように伸ばします。
縦半分に切ったウインナー、輪切りにしたピーマンを乗せます。
蓋をして中火で焼きます。
とろけるチーズを手で割いて乗せます。
蓋をすると、チーズが溶けてきます。
お好みでトマトケチャップ、黒胡椒をかけて、取り分けてお召し上がり下さい。
サンドイッチを作ると余ってしまうパンの耳を、どうアレンジしたら美味しく食べれるかを考えたレシピです。
とっても美味しくできましたので、ご参考になりましたら幸いです。
余談ですが、パンの耳の正式名称は英語ではクラスト(crust)、日本では「外皮(がいひ)」とされています。日本は独自の表現で、「パンの耳」と言いますが、アメリカではパンの耳のことを「heel (かかと)」と呼びます。「heel」は、身体の中で硬い部分を指すことから、そう呼ばれるようになったそうです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます