お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

やっかいなレンジフードは擦らずつけ置き!失敗談から学んだこと

やっかいなレンジフードは擦らずつけ置き!失敗談から学んだこと
投稿日: 2025年7月2日 更新日: 2025年7月2日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
レンジフードの細かい溝のメンテナンスはこまめにしておかないと、こびりついてしまい大変です。
揚げ物大好き我が家は、レンジフードだけ交換なんてこともよくありますが、結構高いです。
そこで、簡単にできるメンテナンスの投稿です。

レンジフードを外します。
なかはそんなに汚れていないので、軽く拭くだけにしました。

レンジフードを外し、シンクに蓋をして、水と台所洗剤(中性洗剤)を適量入れて泡だてます。その中に、レンジフードを入れて40分ぐらいつけ置きします。

よく水ですすぎます。流水でも構いませんが、水を溜めてからすすいだ方がレンジフードも傷めず、洗剤もよく落ちますよ。

大きなビニール袋に水、台所洗剤を入れてつけ置きしても構いません。

ここで失敗で学んだことは、擦らなないこと。擦ると溝で手を怪我してしまいます。

また塩素漂白剤は使用しないこと、変色の原因になります。

そして、これ以上は落ちない時は、それ以上はしないこと。
もし、新しいものを交換したい場合は、これと同じレンジフードはAmazonで22000円で販売されていました!
(高っ!)

ですので、まめにメンテナンスをオススメします。
掃除の嫌いな友人が、お掃除のプロに頼んだら、綺麗になりましたが買うぐらいしたそうですよ。

水気を切って、日当たりの良いところで乾かします。

乾いたら、元通りセットします。

コツ・ポイント

レンジフードの汚れは、重曹でつけ置きもおすすめですよ。
お天気の良い日に行うのがオススメです。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集