お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【カルディ】夏場の塩分補給を美味しく補給できる!チューブ式で超簡単!ぬか漬けの素で野菜を漬けてみた!

【カルディ】夏場の塩分補給を美味しく補給できる!チューブ式で超簡単!ぬか漬けの素で野菜を漬けてみた!
投稿日: 2025年6月29日 更新日: 2025年6月30日
閲覧数: 850
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしながら過ごしています。 ...
ぬか漬けって毎日かき混ぜるのが大変なイメージ、ありますよね?でも、カルディで見つけたこの使い切りサイズのぬか漬けの素なら、超簡単に作れるんです!実際に家にある6種類ほどの野菜を漬けてみましたが、その結果はどうなったのでしょうか?ぜひ最後までご覧ください~!

おうちで育てている“観察&プチ収穫”が楽しいオクラ、そして、少し離れた場所で畑をしている親戚から届いた茄子など、愛情いっぱいの野菜たちも、ぬか漬け作りに使ってみました。手間ひまかけたお野菜だからこそ、大切に、使ってみたい!

トマトは、青いものは避けて、真っ赤に熟したものだけをチョイス。茄子も、一番美味しそうなものを選びました。美味しく漬けるために、素材選びにもひと工夫しています。

オクラはね、小さい鉢で育てたんで、小さな実なんです。

今回使ったのは、「もへじ ぬか漬けの素」。チューブ式で、必要な分だけサッと使える手軽さが魅力です。今回はこの1本をまるごと使って、先ほどご紹介した家庭菜園で収穫したお野菜に加え、おうちにある野菜たちもプラスして、たっぷり漬けてみることにしました!

茄子は縦半分にカットして、まず塩をすり込んでからサッと洗い、水気をしっかり拭き取ります。そのあと、「もへじ ぬか漬けの素」をカット面に丁寧に塗り込み、ふたつの断面を合わせて元の茄子の形に戻します。そして、アイラップの袋に入れて、全体を本品で包み込むように覆いました。

オクラは、まず塩で軽くこすって産毛をとり、サッと茹でたあとに水気をしっかり拭き取ってから、「もへじ ぬか漬けの素」で少し厚めに包むように覆いました。
トマトはヘタを取って洗い、水気をしっかり拭いたあと、そのまま本品に漬け込みました。

さらに今回は、おうちにあった半端な大根や人参、セロリ、そしてセロリの葉も、一緒にぬか漬けにしてみました。

大根と人参は、皮をむいてから、本品のぬかでしっかり覆って漬け込みます。
セロリは、皮のかたい部分をピーラーで軽くそいで、ほんの少し塩をふり、30分ほど置いて下ごしらえ。
そのあと、軽く洗って水気をふき取り、本品のぬかで包むようにして漬けました。

ラップで包んでも良いのですが、どのお野菜も、私は「アイラップ」に直接入れて空気をしっかり抜き、口を閉じて密閉しています。手軽でしっかり漬かりますよ。

漬けた野菜は、冷蔵庫で一晩ほど寝かせたら、水洗いをしていただけるとのこと。
漬け時間の目安は8~32時間。お好みの漬かり具合に合わせて、調整できるのも嬉しいポイントです。

24時間過ぎてから、取り出しました!

24時間過ぎてから、取り出しました!

24時間ちょいほど、冷蔵庫で漬けてみると、ビニール袋を触っただけで茄子から水分がじんわり出て、しんなりとした手触りに。もう少し漬けても良さそうですが、私は塩分控えめでフレッシュな味わいを楽しみたかったので、すべて軽く水洗いしてからカットしてみました!

すべての野菜をひとつひとつ味わいながらいただきましたが、中でも茄子は特に印象的で、まさに「これぞぬか漬け!」という深い味わいに感動しました。

他のお野菜たちは、ぬか漬けとしても美味しかったのですが、私の好みとしては、市販の美味しいお酢や、かんたん酢で作るピクルスの方が、よりしっくりきた気がします。(ちょっぴり正直すぎる感想でごめんなさいね)

そしてトマトは、ぬか漬けというより、塩気がキリッと効いた夏のごちそうといった感じで、暑い季節にぴったりの爽やかさでしたよ!

実はね、試食を終えて一晩たった翌朝、感想は変わりました 「ん?…え?最高~!!!」と、思わず心の中でガッツポーズしてました(笑)

実はね、試食を終えて一晩たった翌朝、感想は変わりました 「ん?…え?最高~!!!」と、思わず心の中でガッツポーズしてました(笑)

夏バテ気味で食欲がなかった朝だったのですが、ごはんと一緒にいただいたら、もうびっくりするほど美味しくて…!
特に茄子は、生姜をすりおろして、ちょっぴりお醤油をたらして食べると、塩分もちょうどよくて、さっぱり感がたまらない。ご飯がスルスルと進みました◎!

夏場の塩分補給に最高!

夏場の塩分補給に最高!

人参も、大根も、セロリも、トマトも…どれも、何もつけずにそのままでじゅうぶん美味しい!

昨日はピクルスの方がいいかも、なんて思ったけれど、朝ごはんにいただいてみると、ぬか漬けの優しい旨みと香りがじわ〜っと身体にしみわたる感じで、断然こちらが好き!となりました。

気持ちも身体も目覚める、夏の朝にぴったりのごちそうです!

色々お野菜を漬けたので、味の違いも楽しめて、とっても楽しかったです!

色々お野菜を漬けたので、味の違いも楽しめて、とっても楽しかったです!

夏は塩分補給が大切。家庭菜園の新鮮野菜や冷蔵庫の余り野菜を使って、食べたい分だけサッと漬けられるのが「もへじ ぬか漬けの素」の魅力です。手軽で便利なのが、おすすめポイント。

結果!リピ決定!私は、茄子とトマトを漬けたものが特に、お気に入りです!次回は、きゅうりも漬けてみたい~!

結果!リピ決定!私は、茄子とトマトを漬けたものが特に、お気に入りです!次回は、きゅうりも漬けてみたい~!

ぬか漬けって、毎日かき混ぜる手間があったり、ぬか床の管理が大変だったりしますよね。でも…この「もへじ ぬか漬けの素」は、その手間がまるっと不要なんです!

しかも、チューブ式で170g入り・税込360円という手ごろさ!使いたい分だけサッと出せて、ぬか床いらずで気軽に始められるのが本当に魅力的ですっ!

カルディで手に入るお手軽ぬか漬けの素を、今回初めて試してみましたが、想像以上に楽しくて、朝ごはん時に食べると最高に美味しくて、買って良かったです~!

ぬか漬け初心者さんにも、忙しい方にも心からおすすめしたいアイテムですよ。

この小さな感動が、どなたかの食卓に笑顔を届けるきっかけになりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!


SNSでシェア





プレゼント&モニター募集